Myサイト翻訳の製品情報(特徴・導入事例)

time

Webサイトをワンクリックで多言語化
1980年代から翻訳エンジンを開発してきたパイオニアである(株)高電社が提供するWebサイト翻訳サービス、それが「Myサイト翻訳」です。
サイトのデザインはそのままに、「翻訳ボタン」を配置するだけでサイトを自動翻訳する定額制のクラウドサービスです。
「誰一人取り残さない」をテーマに121言語に対応し、お客様のご要望に合わせて複数のサービスから最適なサービスを選択いただけます。

Myサイト翻訳の運営担当からのメッセージ

株式会社高電社

お客様からのご要望を受け、ミニマムな料金プランを追加致しました!
多言語化にお悩みの皆様、ぜひ一度高電社へご相談ください!

フォームからのお問合せはこちら
https://contact.kodensha.jp/public/application/add/461?_gl=1*1nnaelk*_gcl_aw*R0NMLjE3MDMyMTczMTIuRUFJYUlRb2JDaE1JanJiT180LWlnd01WT1VzUEFoMzMxUW9jRUFFWUFTQUFFZ0stb2ZEX0J3RQ..*_gcl_au*MTc3NzgyMjI3My4xNzAyMDA5MzIz

お電話からのお問合せはこちら
東京本社:03-6705-5720
大阪支社:06-6628-2193

ITreviewによるMyサイト翻訳紹介

Myサイト翻訳とは、株式会社高電社が提供しているウェブサイト翻訳ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

Myサイト翻訳の満足度、評価について

Myサイト翻訳のITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じウェブサイト翻訳ツールのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 2.5 - 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.3 4.5 5.0 4.3 5.0

※ 2025年09月09日時点の集計結果です

Myサイト翻訳の機能一覧

Myサイト翻訳は、ウェブサイト翻訳ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 自動翻訳

    機械翻訳システムを用いて、Webページ内の文章が自動的に翻訳されるようにする。

  • Webサイト編集

    WYSIWYGエディターなどを用いて、Webページ上の翻訳済みテキストを編集したり、手動で翻訳作業を行ったり、レイアウト崩れを修正したりできる。

  • 画像切り替え

    表示する言語に応じて、Webページ内の画像を置き換える。

  • META/ALTタグ翻訳

    検索エンジン向けの最適化(SEO対策)が行えるよう、META/ALT文の翻訳が可能。

Myサイト翻訳を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Myサイト翻訳を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    合同会社ビッグうさぎ|情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    導入が簡単であり、期待以上の機能だと思います。

    ウェブサイト翻訳ツールで利用

    良いポイント

    最初は、無料の翻訳機能の導入も考え、仮のテストなども見たのですが、長く使っていく場合、無料の場合、途中で中止になることもあるということなどをネットで見たため、やはり、有料の翻訳サイトを探そうと考え、複数の会社にお聞きしたりしましたが、こちらの会社に決めた理由は、導入費用などで迷いましたが、担当の方との連絡がスムーズで、親切で丁寧なアナウンスを頂き、決めました。実際に1年間使い、期待以上であることから、今後も継続更新していきます。

    続きを開く

    宇賀神 崇伸

    ブラックデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    機械学習の迅速な翻訳サービス

    ウェブサイト翻訳ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    複数言語に対応した、機械学習の翻訳サービスです。複数言語に対応しているので、グローバル展開するwebサイト構築に役立ちそうです。

    続きを開く
Myサイト翻訳の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!