NEXLINK「FAX・メール一斉送信サービス」の評判・口コミ 全20件

time

NEXLINK「FAX・メール一斉送信サービス」のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ミスが起こりにくい表示(UI)痒い所に手が届く設計(UX)

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

イベント告知等の一斉メール配信で利用しています。基本的な配信設定(スケジュール配信、ファイル添付、クリックカウント、HTMLメール作成、各種テンプレート作成…等)に加え、FAXの一斉送信機能も付いている多機能なクラウドサービスだと思います。
操作性も優れており、データの差し込みも視覚的に分かり易くでき、設定ミスが起こりにくい設計と感じます。また、誤った内容で送信ボタンを押しても、10分以内であればキャンセルができる機能もあり、ミスの防止に繋がっているかと思います。

また、配信結果のレポートも出力でき、配信エラーのレコードを確認できます。
操作も分かり易く、細かな設定が出来、リーズナブルなので業務での使用もおすすめです。

改善してほしいポイント

配信エラーの反映が1日前後要する場合があるので、ステータスを増やしてでも、現状どんな状態かをもう少しだけ細分化して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1,000件を超える差し込みと添付ファイル付きメール配信が、配信リスト作成後10分かからず行うことができました。メーラーにて1件ずつ手動で配信を行っていた時代は、1日以上時間がかかっておりましたので、かなり効率的に業務が行えたと感じました。

検討者へお勧めするポイント

とにかく操作が分かり易く、配信ミスが起こりにくいサービスかと存じます。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

未経験の人でも安価に送信可能

FAXDMサービスで利用

良いポイント

・FAXの一斉送信をPC上からできること
・複合機などからFAX送信するより安価で送信可
・エクセルとパワーポイントが用意できれば送信できる
・送信マニュアルもあるため、未経験の人でも送信設定可能
・送付先ごとに名前の差し込み変更なども可能
・送信日時設定が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FAX・ダイレクトメールを手軽にできる

FAXDMサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

FAXやDMを一斉に配信できるのはもちろん、採用した点はリストを購入(レンタル)できる点で、他と比べて安価にリストを調達することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺データ化サービスが便利

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

展示会などで獲得した名刺のデータ化からメール配信してリード育成する業務をワンストップでおこなえる。
特にデータ化は手書きもかなりの制度でスピーディに対応いただけて助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入しやすいサービスです

FAXDMサービスで利用

良いポイント

仕様的には難しくなくUIもシンプルなため、マニュアルを読まずとも一斉FAX、メールが配信できるサービスです。フリーダイヤルもあるため、何か困った際は電話をすれば教えてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社鎌倉新書|放送・出版・マスコミ|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール/FAXともに設定が簡単、かつエラーハンドリングが楽

メールマーケティングツール,FAXDMサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送信にメールとFAXが同時に行える機能
・比較的メール/FAXともに通数単価が良い
その理由
業界として、受信者側がメールで内容を確認しつつ、実際の紙を管理している実態のある領域です。
それぞれに一斉で送るサービスはあるものの、同時に一括で管理できるツールが少なく継続利用させていただいております。
特にFAXに関しては「送れているのか/送れているけど受信できてないのか」などのエラーハンドリングが欠かせないのですが、1つ1つのログを開発なしで見ることができるのが運用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

トークルームシステムが斬新

FAXDMサービスで利用

良いポイント

公式が「DM企画に関する相談・イベントの気づきのシェアなど、ユーザーさま同士の情報交換の場です。」
と宣伝している通り、制作途中のデータをお互いが見せ合い、校正し、精査していくのは個人的には斬新で、いいシステムだと思った。ユーザー同士が情報交換をするので、改善案に多角性が生まれ、今回はこっちの修正案を。今回はそっちとABテストの様にトライ&エラーを行いやすい。

どうしてもコンサル等では改善案が多くなく、トライ&エラーを行うたびに打ち合わせが入る...

続きを開く

石嶋 浄

SBクリエイティブ株式会社|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール、FAXが簡単に送付できる

FAXDMサービスで利用

良いポイント

本製品を使うことにより、FAXやメールが簡単に送付できます。ただし、FAXリスト、メールアドレスリストを精査しないと効果は低いと感じます。旧来の懸念だったFlashが排除されているのでセキュリティ上の問題はなさそうです。

とはいえ「表示上」と「実際のデータ」が違っているといったバグがたまに発生するのが困りものです。ただバグの発見から修正までが速いので安心できます。

直感的なインタフェースのため、Officeを使える人ならマニュアルをひと読みすれば使えますし、24時間対応のサポートがあるため操作に困っても必ず解決します。引継ぎも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるFAX・メール配信サービス

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール配信専用のアプリケーションや、FAXを代理で実施してくれる企業はどちらも多いが、自社利用でFAXとメールどちらも対応できるツールは珍しいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なメール配信に役立つ

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール配信の設定が非常に簡単で、ちょっとメールを送りたいときなどに使用しています。
NEXLINKの名刺データ化サービスも利用していますが、こちらも簡単に操作できます。手書き文字もデータ化していただけるので助かります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!