非公開ユーザー
医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
労務管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・経理や総務の紙業務を削減できる
・提出がいつでも可能
・決裁フローのボトルネックが可視化できる
その理由
これまで従業員の届出は紙で行われていましたが、すべてデジタルで行えるように本サービスを導入しました。
今期の新入社員から入社手続きなどを、念のための紙での提出と並行して本サービスを利用しています。
提出に関しても、空き時間に入力して進められるので効率的だと思いますし、紙の場合は文字の解読などが必要な場合もありましたので、そういったことが不要になるのはかなりの業務軽減に繋がります。
また、決裁・確認のフローなども導入を機に見直したので、ボトルネックの解消にも繋がりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・オンラインマニュアルでは分からないことの方が多い
・管理者設定が難しい
・有償電話サポートに費用対効果が見いだせない
その理由
・現行のシステムのバージョンにオンラインマニュアルの改訂が追いついておらず、マニュアルの設定内容では期待した動作をしてくれないことが多々あった。
また、オンラインマニュアルの内容が浅すぎて、知りたいことが載っておらず、設定の段階でとにかく時間がかかった。
「入社手続き」は通常のワークフローとは異なるフローをシステム内部で持っており、承認者などの設定では何もできないという仕様で、管理者しか決裁できないというのは、なかなか現場を理解していないと感じた。
・管理者の設定も、設定画面の説明が分かりづらく、権限の付与を行いにくいのが難点。
・有償オプションである電話サポートに関しては、毎回「後ほど折り返します」という対応でサポートの体を成していない状態。最大で回答まで18時間近くかかったりと「有償オプションなのにありえない」というのが正直な感想。
使いこなすのを目的とせず、e-Govなどの必要な部分だけを使用するにはそこそこじゃないでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入から運用までかなり手間のかかるサービスで、サイトに書かれているように運用するまでどれくらい時間がかかるか想像しただけで気持ちがどんよりとしてきます。
紙からのデジタル化という面での期待を込めて導入したサービスですが、e-Govが使えるという面以外では「これはオススメ!!」とは言えないものだと思います。
その反面、e-Govが使えるというのは大きなメリットです。
検討者へお勧めするポイント
導入メリットはe-Govに関する部分のみと言ってもいいかもしれません。これまで複数のこういったサービスに触れてきましたが、費用対効果を求めるにも至らないレベルだと思います。
機能改善を進めてる感はあるのですが、オンラインマニュアルを整備しないことにはユーザーが学ぶ術がなく、1つの設定をするのにも驚くほど時間がかかります。