オムロン 無停電電源装置 BUシリーズの評判・口コミ 全25件

time

オムロン 無停電電源装置 BUシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|50-100人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リプレイスサービスがあり安心です

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

UPSを使用していれば必ずそのバッテリーに寿命がくる。新しいバッテリーを購入して入れ替えを行った後に問題になるのが使用済バッテリーとなる。omronではリプレイスサービスを行っており、購入した際に同梱されている申込書に申し込み情報を書き込み送れば引き取っていただける。安全で送料のみのコストでリサイクルが出来るのはありがたい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

電源供給が途絶えたときに出るアラーム音であるが、ボリューム調整機能があると良いと思います、静寂な環境の場合に音の大きさが大きすぎるとの感想です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

急な停電発生時にパソコンのハードディスクが故障、データ復旧サービスを利用したのですが多額の費用がかかりました。その後はUPSを導入したことにより、停電によるトラブルは解消できました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普通に使えます

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

UPSと言えばAPCが有名ですが、旧OSから最新OSまでのサーバーと接続(主にUSBかRS-232C)が行える機種であればPCサーバーでも問題なく使えます。
コンパクト設計で重さもやや控えめなところと、何と言ってもA社とは異なり安価です。
一番の売りは、ホットスワップでバッテリー交換が行えるのでシステムダウンが発生しないこと。これは管理者にとっては非情にありがたい機能です。
なおオムロンサイトで購入より1ヵ月以内にご愛用者登録をしておくと、UPS本体購入日より3年間「バッテリ無償提供を行うサービス」が適用されるので、これを活用しないわけにはいきませんね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BU150RとVirtuAttendantの使用感

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

仮想サーバ基盤用に、BU150RとVirtuAttendantを購入。
これまではSchneider Electricの製品(APC Smart-UPSやPowerChute)を採用することが多かったが、オプションのSC21ネットワークカードを取り付ければ、NetAppの自動シャットダウンもサポートする。
(APCのネットワークカード+PowerChuteでもできなくはないが、公式にはサポートしていない。)
同様に、VMware ESXi、Windows、Linux などの各種OSや HPE MSAといったストレージもサポートする。
Web GUI も標準搭載しており、設定も簡単。サンプルのスクリプトもある。
VirtuAttendant は、後発のソフトウェアであるが、わかりやすいGUIで設定でき、初心者でも扱いやすい。
仮想マシンやESXiホストなどの停止・起動順序を制御でき、オリジナルのスクリプトにも対応する。
同じvCenter管理下であればESXiホスト台数の制限がないので、安価に感じる。(PowerChuteはホスト台数分だけ購入しないといけない)

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あまりメジャーとは言えませんが満足です。

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

某有名メーカーに比べて、比較的低価格で導入できます。管理機能などはあまり高機能ではありませんが、前面の液晶表示によって稼働状況を把握できます。一目でわかるので使いやすいと思います。筐体デザインも省スペースでコストパフォーマンスも良く、UPSとしては面白い存在感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

NASの停電対策に利用

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

NASの停電・瞬電対策に利用しており、今まで問題なく利用できています。購入時に3年間の無償保証がついていることも良い点です。

続きを開く

石山 藤広

石山産商株式会社|機械器具|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心を買う(サーバー保護)

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

BU、BN、BYを使用しています。
特に、台風時の停電などではUPSが働く事でサーバーが突然落ちることなく
システムを安全に保護出来ました。
バッテリー寿命時(交換可)には、アラートを鳴らしてお知らせしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もしもの時のUPSなら信頼できるものが安心

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

期待寿命8年やUPS本体3年保証+バッテリ3年間交換サービスにより、保守コストの削減が可能な点です。
使用環境が電圧が不安定なところでの使用ということもあり、低圧地落により、瞬断とまで行かないまでも、使用ソフトへの影響が多少なりともありましたが、このUPSを導入後は、不安定さもなくなり、安心して業務に勤しむことが可能となりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

サーバールームで利用中

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

低価格で利用でき、自動シャットダウン機能など、必要な機能をそろえているのでサーバルームでの利用に最適。
3年の無償保証があってよい。
BYシリーズも設計用のPC等に利用しているが、どちらも安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価でよい

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安価。軽い。小さい。
サポート、マニュアルが日本語。回収サービスが無料。
実際のサポートも優秀でした。
モニターも見やすく、電源ボタンのフタも安心。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|総務・庶務|300-1000人未満|その他|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

万が一の安心のための必需品

UPS(無停電電源装置)で利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

それほど大きくない端末でも、4回路まで無停電装置として対応できることは良いポイントであると思います。
弊社では、2~4台のPCに対して1台BUシリーズのUPSを設置しております。
今までにトラブル等もなく、安定的に使用d系ています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!