インテル ソフトウェア開発ツールの評判・口コミ 全1件

time

インテル ソフトウェア開発ツールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Linuxのオープンソースを高速化したい方に

その他 開発で利用

良いポイント

元々は有償の統合開発環境として、Intelが販売していたものですが、最近oneAPIという名前に代わり無償で利用できるようになりました。
Intelのプロセッサに最適化されており、C/C++、Fortran、Python等の言語で書かれたプログラムを、高速に実行でききるようになります。コンパイラ以外にも数値演算ライブラリのMKLやプロファイラ、Intel MPIなどが完備されています。
こんなソフトが無料で使える日が来るなんて感慨無量です。

改善してほしいポイント

AMDプロセッサでも利用できますが、コンパイル時に特別なオプションを指定しないと、Intelに比べてかなり遅くなる場合があります。ライバル製品ということもあり仕方ないものの、少し残念です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

私のお客様のために、分子動力学計算のオープンソースをoneAPIでmakeしてあげたところ、Linux付属のGCCに比べて計算速度が3倍になったと感激していました。
GCCでコンパイルしたコードを使っているユーザであれば、一度試して損はないと思います。うまくいけばただコンパイルするだけでハードを買い替えたくらいのパフォーマンス向上が見込めます。

検討者へお勧めするポイント

オープンソースや自社で開発したコードを持っているのなら、是非試すべきツールだと思います。
コンパイルしなおすだけで、処理速度がかなりアップするので、コスト削減に効果的です。

閉じる

ITreviewに参加しよう!