Onshapeの評判・口コミ 全2件

time

Onshapeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB上で3DCADが操作できる

3DCADソフトで利用

良いポイント

この製品の一番の魅力は、WEB上で扱えるという事です。
外勤中にノートパソコンを使って閲覧や、家で操作が出来るのでとても便利です。
SOLIDWORKSの元開発者によって開発されたようなので、SOLIDWORKSを扱った事のある方であれば、すんなり入れるのではないかと思います。
それと無償版があり、基本的なCAD機能は扱えるのでお試しが出来る所もいいですね。しかし、誰でも閲覧のできる環境でしか保存が出来ませんので、趣味で扱うなら問題ありませんが、業務使用を目的としている場合は有償版が必須となります。

改善してほしいポイント

まだまだ日本での認知度が低いので、解説サイトや書籍が少なく手探りで操作法を学ぶ必要があります。
操作法を学べる場所が充実するといいですね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3DCADの操作は、爆速PCを準備する必要があるが、WEB上での操作なので非力なPCであても操作が可能。また、外勤中で形状を確認したい場合などタブレットでも開く事ができるので重宝してます。
それと、3DCAD自体の導入を検討している時に、ヒストリー系かノンヒストリー系の選択で迷っていました。
無償版のノンヒストリー系はいくつか存在していたのですが、ヒストリー系はこのCADしかなく助かりました。

検討者へお勧めするポイント

3DCADの無償版でヒストリー系のCADは珍しいと思います。
操作系もSOLIDWORKSに似た所もあるので、SOLIDWORKSを導入する前段階でお試しもいいのではないでしょうか?!

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザベースで軽快に動作する画期的な3D CADです

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他製品で実現していないブラウザ上で軽快に動作する
その理由
・ロースペックPCはもちろんのことAmazonタブレットでさえモデリングが可能(操作性に難はあるもののその気になればスマホでも操作可能)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!