非公開ユーザー
専門(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
3DCADソフトで利用
良いポイント
この製品の一番の魅力は、WEB上で扱えるという事です。
外勤中にノートパソコンを使って閲覧や、家で操作が出来るのでとても便利です。
SOLIDWORKSの元開発者によって開発されたようなので、SOLIDWORKSを扱った事のある方であれば、すんなり入れるのではないかと思います。
それと無償版があり、基本的なCAD機能は扱えるのでお試しが出来る所もいいですね。しかし、誰でも閲覧のできる環境でしか保存が出来ませんので、趣味で扱うなら問題ありませんが、業務使用を目的としている場合は有償版が必須となります。
改善してほしいポイント
まだまだ日本での認知度が低いので、解説サイトや書籍が少なく手探りで操作法を学ぶ必要があります。
操作法を学べる場所が充実するといいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
3DCADの操作は、爆速PCを準備する必要があるが、WEB上での操作なので非力なPCであても操作が可能。また、外勤中で形状を確認したい場合などタブレットでも開く事ができるので重宝してます。
それと、3DCAD自体の導入を検討している時に、ヒストリー系かノンヒストリー系の選択で迷っていました。
無償版のノンヒストリー系はいくつか存在していたのですが、ヒストリー系はこのCADしかなく助かりました。
検討者へお勧めするポイント
3DCADの無償版でヒストリー系のCADは珍しいと思います。
操作系もSOLIDWORKSに似た所もあるので、SOLIDWORKSを導入する前段階でお試しもいいのではないでしょうか?!