非公開ユーザー
富士通株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
性能安定だが購入費用の高さが今となっては最大のネックポイント
良いポイント
日本語検索向けの一括データ更新など、高負荷時の処理安定度はMySQL,MariaDBと比較して別次元に安定する。その意味では大規模・超大規模データの処理に適している。また、確保メモリを削減(32GByte->7GByte)しても性能劣化が少ない(がくっと下がるしきい値はあるが 確認コマンドで メモリ設定値ごとの性能がわかる)
改善してほしいポイント
如何せん高額である。良いポイントに記載したように OSSと比較し大規模・超大規模データの処理に適しているが、オプション製品購入無しの場合、実質的なデータ圧縮機能はついておらず、さらに費用を追加しないとデータ圧縮できない。OSSのDBが高性能・高機能化している現在において、この価格性能比の悪さは改善していただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・搭載メモリ64GByteに DB, 日本語検索MW(tomcat上のJAVA)を同居稼働・非常に高負荷な一括データ更新を実行させる必要があったが、高負荷処理性能を保持し低メモリでも実行できるDBはOSSにはなく、Oracle DB採用でメモリ7GByteで性能維持実行できた。確認コマンドは以下。
select * from v$memory_target_advice order by memory_size;
課題に貢献した機能・ポイント
・低メモリ確保でも処理性能維持