非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
特にバージョンアップで大きく変わった点が無いことが良い。
慣れ親しんだOracle Databaseを持てる知識で利用出来るのが嬉しい。
そして…12cでの新しい機能はありませんが、私はこのバージョンからDMPのインポート、エクスポートから
Data Pumpに切替えました。
Data Pumpの仕様をWEBで調べても、最初は小難しいことばかりで難しいと思っていましたが、
慣れると本当に便利…データ量が100Gを超え、エクスポートするのも、インポートするのもとても時間がかかりしんどかったのが、Data Pumpだとずっと時短に…
もうDMPのインポート、エクスポートは使いません。
改善してほしいポイント
Oracleはツールの画面がほとんど変わらず…それはそれで機能的には良いのですが、
画面が小さく、それぞれの画面が操作が難しい…
機能は変えなくて良いですが、画面構成は、一般的な解像度に合わせて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかく、社内システムの保守には、検証環境(テスト環境)の管理も大事な仕事。
やはり、出来るだけ頻繁に、本番から大きく乖離しない範囲でデータを新しくしたいもの…
ただ、DMPのインポート、エクスポートでは、時間が掛かり過ぎて、頻繁に行うのは難しかったですが、
Data Pumpはあっと言うまにDMPファイルが出来あがり、インポートも物凄く早い…
テストデータが頻繁に新しく出来て本当に満足しています。
検討者へお勧めするポイント
Oracle自体は12cが特にお勧めと言う訳ではないのですが、とにかくData Pumpが便利!
使ったことが無い人、いまだに昔ながらのインポート、エクセルポートを利用している人は、
早めにData Pumpに切り替えることをお勧めします。