Oracle Database 12cの評判・口コミ 全51件

time

Oracle Database 12cのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (32)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に高性能で堅牢なRDBの決定版

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模なソフトウェアを作る場合に、データが大量になる場合、そしてそれが非常にデータ保持が大事な場合には、堅牢性、トランザクション、速度などが圧倒的に抜群な本製品がおすすめ。安全性も抜群と言えるだろう

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ドキュメントが英語版が多く、日本語のドキュメントはあまり公式ドキュメントは多くないし、あっても読みにくいのは難点

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ソフトウェアをあたらしく創るという場合に選定し、利用した。ソフトウェア開発でパッケージをつくるならおすすめ

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模から超大規模まで対応

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースとして知名度、普及率ともにトップクラスであり、それに見合ったクラスタリングやトランザクション処理、バックアップ等の大規模向け機能を十分に備えている。何より、資料や情報がメーカーサイトやインターネットから十二分に得られるというのが1番のメリットだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務アプリケーションで利用

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務系で使う大規模なトランザクションでは事欠かせない製品。特に障害が少ないので安定的に利用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性は高いが価格も高い

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリー系のDBとは格段に信頼性が高く、DBが壊れることもなければ、万一の場合の復旧もやりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マルチテナント便利ですが,操作にクセあり

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SQL Developerがとても使いやすい.以前のバージョンであったSQL Plus WorkSheetの機能強化版のようなイメージか.
PDBとCDBの起動順序や設定に慣れるまで苦労したが,マルチテナントの仕組みを理解できると設計運用に利便性があって便利.

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性なら一番のDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

障害発生時にも壊れない堅牢性は数あるデータベースの中でも一番だと思います。過去に停電やディスク障害など多くのトラブル発生時にも何事もなかったようにサービス再開できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性、安定性、機能性全て最上級

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に高度なRDB機能をもっている。
バージョンアップ重ねてきたRDBで10g以降は安定性、信頼性がずば抜けている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

トランザクションを派生させられる

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ストアドプロシジャにおいて
・pragma autonomous_transaction を宣言することで、メインのトランザクション中に、別の独立したトランザクションとして動かすことが出来る
・引数の形式が柔軟に記述できる
ポスグレではこのあたりの実現が難しかった。

続きを開く

前澤 洋平

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基幹系向けRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コスト対効果は望めませんが信頼性のある高品質RDBであること、サポート品質の高さの点では群を抜いていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能面、サポート面では一番すぐていているRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DBといえば代表的な製品で、システムエンジニアはかならず利用したことがあると思います。
この製品の資格、も会社の推奨資格となっているところも多いと思います。
機能面、サポート面では一番すぐていている製品といっても過言でないと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!