PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

富士通株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高性能・設定容易だが、自動フェイルオーバー設定が欠点

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複雑な設定不要、postgresql.confのshared_buffersを適切に設定するだけで、SELECT ,INSERT, UPDATEともに高速に処理される
・AUTOVACUUMにより、利用者が意識すること無く不要なディスク領域はOSに返却される
その理由
・搭載メモリやCPUコア数、OSに応じて適切なデフォルトパラメータ値が設定されているため。

改善してほしいポイント

・自動フェイルオーバーのパッケージが提供されておらず、利用者が pgpool-iiをインストール後に複雑な設定と動作角確認を行う必要があり、 ハードルが高い。他データベースミドルウェアのように自動フェイルオーバーを簡単に構築できるようにしていただきたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ほぼリアルタイムな検索処理が必要なシステムにおいて、 メモリ4GByte, CPUコア2 で充分な性能を発揮出来た。
また、バージョンアップが容易であり、システムの長期ライフサイクルを実現出来た。

検討者へお勧めするポイント

高性能・低価格なデータベースミドルウェアとしてお勧めできます。

閉じる
石橋 佑介

石橋 佑介

株式会社Frorit|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定性抜群

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

現在はプリザンターのデータベースとして使用していますが、導入も容易で安定性は抜群です。
pgadminを使うことでGUIで状況も確認でき、速度も高速なため今後メインで使うDBになりそうです。
DBを扱ったことの無い人には覚えることが多いですが、WEB上に資料が多い為勉強しやすい環境が整っていると思います。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用データベースとして十分使える機能と性能がある

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作要件が低く、低スペックのWindowsやLinuxでも動作する。
・無料で使え、一般的な用途であれば業務用データベースとして十分使える。

その理由
・RaspberryPiのような低スペックのLinuxで使用しているが問題なく使用できている。低スペックのLinuxやWindowsから大規模なクラスターまで同じ動作をするため、スケーラビリティが高い。また、SQLのほとんどがSQL:2011に準拠しており、他のデータベースと互換性が高いのも使いやすさの一つ。
・オープンソースで無料で使えるにも関わらず、データベースとしての機能は満たしており、トランザクションの一貫性保証されている。これにより業務アプリケーション用のデータベースとして安全に使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい画面構成

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

・シンプルな作りでわかりやすい。
・データの中身も見やすい。
・データベースのバックアップの取得も簡単。
・Oracleのように表領域を確保する必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PostgreSQLを利用した感想

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SQLのレスポンスが早い。
・サーバーの稼働が軽く安定して動く。
その理由
・大量データーに対してSQLを投げた場合の結果レスポンスが早い。
・長期間サーバーの電源を切らず稼働させても、重くならず安定して動作する為。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

費用対効果が高い

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オラクルと異なりライセンス費用が低価格で使用できる

その理由
・オラクルだとライセンス費用が高額で、ユーザ側の費用負担になっている為

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

構築し易いデータベース管理システム

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

クエリー機能(SQL構文の入力)を用いた各種処理が分かり易く、またその内容を登録しておく事で次回以降実行する際に簡便となりますので、利用シーンが広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなすにはスキルが必要

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

フリーのデータベースとしては非常に高機能なので、WebDBの利用でも機能が足りなくて困る事はまずない点です。ソースが公開されていて、C言語が理解できていれば、拡張・カスタマイズは思いのままです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に有用なDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

中小規模であれば、業務系システムのDBとして実用に耐えます。機能は充分です。超大型のデータを迅速に扱わないといけない大規模システムでない限り、PostgreSQLをメインに構築が可能です。無料です。
なお、システム開発の入門者が最初に使うDBとしても有用だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料のデータベースとして優秀

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

取引先のベンダーが業務用システムを導入する際、小規模のシステム構築時に利用しています。数台の接続でしたら、サーバ専用機を設置しなくても十分運用に耐えられるレスポンスで使い勝手が良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!