PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パフォーマンスのよいRDBS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースでありながらパフォーマンスのよいRDBSです。さまざまなシステムで利用実績があり信頼がおけます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

基本的な機能で改善すべきポイントはあまり見当たりません。現状のままパフォーマンスがよくなることが一番ではないかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

システム構築の際はMySQLにするかPostgreSQLかどちらも使用実績が多いため悩むこともありますが、システムに応じて最適なものを選択することにしています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

業務系システムのDBとしてお勧めします。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Openソースであり無償です。
・web系など不特定多数のユーザーがアクセスするシステムのDBとしてコストが抑えられます。
・OracleやMS-SQL系の開発経験のあるSEであれば、最初は戸惑うものの、すぐに開発できるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

商用利用は十分可能なRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MySqlと比較はされつつも、両者ともよく検討され本製品も十分商用利用できます。有名サービスも利用しており安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Oracleの移行先として

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で、他の商用DBと変わらない機能が使える。Oracleの保守費が高いので移行先候補として真っ先に上げられるDBの一つ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしいオープンソースRDBS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースのRDBSでありながら、パフォーマンスも悪くなく、SQL文も使いやすい。また、常に改善もされている点も素晴らしいと思います。

続きを開く

冨長 浩一

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

かなり固い、頑丈

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商用のメジャーであるoracle同様なことがほぼできます。
GUIツールやその他ツールがoracleのが圧倒的勝っているだけで、RDB事態の性能は間違いないとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

代表的なオープンソースRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リレーショナルデータベース(RDB)の作成や操作、管理ができるオープンソースのデータベース管理システム(DBMS)の一つ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数多くの機能を持っているデータベース管理システム

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースRDBのデファクトスタンダードであり、高い性能と数多くの機能を持っている。また、多機能であるにも関わらず、無料で導入できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務システムのRDBであれば、最優先で検討すべきRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商用RDBMSと遜色がないオープンソースのRDBMS。比較的Oracleに近く、SQL等も癖もないので、非常にとっつきやすく、また使いやすい。
昔は、VACUUMという欠点があったが、現状の自動VACUUMで、ほとんど意識することもなくなった。レスポンスも大きな欠点等もなく、日本語のドキュメント、ノウハウがインターネット上に多数あり、開発者も日本人が多数参加しているので安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

OSS時代のRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LinuxやOSSの広がりとともに、実績が蓄積されてきており、エンタープライズ向けとしても採用可能である点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!