PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

組み込みにも力を発揮

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイズも小さくLinuxでつかえるので、メモリサイズの小さな組み込み機器でLinuxを使っているような機器では力を発揮する

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自分の感じたところでは、Microsftやなどの製品と比べてしまうと、日本語マニュアルの充実度が劣るんではないかと思う。ので充実化を図ってほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

組み込みでRDBを使いたい場合、LinuxOSだとまずこれを使う。動作も軽いしこれしか今の所考えられない。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フリーでRDBMSを遂行できる

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ環境においてRDB構築を簡単に実行できる。無償で利用できる。大規模ではない社内向けのシステムで使っている。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

歴史が古い分安心できる

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースとして、mySQLとよく比べられますが、PostgreSQLも無料で使えることができ、ユーザーが多いことが一番のメリットであると思います。情報についてもかなりの蓄積があり、収集しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

sUu4JZkl

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使用できるDBMSシステムで、パーティショニングや、レプリケーション機能の実装などエンタープライズ向けの製品とあまり遜色なくなってきており、中規模システムであればしっかりとした設計を行えば十分な性能を発揮してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商用可フリーは希少だがWindowsとの相性は悪いかも

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSなので無償で商用利用が可能である点が良いです。特にオンプレミス環境にデータベースを用意する場合には選択肢になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

豊富な機能を備えたOSSなRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSS製のデータベースということではMySQLと双璧をなしていますが、パフォーマンス重視のMySQLにくらべてPostgreSQLはRDBMSとしての機能が豊富なのが特徴かなと思います。個人的に一番良いなと思うのはgeometry系の機能が豊富なことで、拠点間の距離などの計算の際にきちんと地球の丸さも含めて計算してくれるため比較的正確に算出することができるのが良いなと思っています。

続きを開く
伊波 考二

伊波 考二

イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用しやすい

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostgreSQLが利用しやすいのは安易にインストール、環境構築がすばやく行えるところだと思います。
またUI的にも複雑でないためあまり分からない人でも簡単に構築できるところが素晴らしです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社BRAIN MAGIC|機械器具|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

堅牢性の高いOSSのRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSのRDBMSの中ではもっとも堅牢性が高いと思えるプロダクトです。
データ構造的にあまり変化がないようなシステムを作る際に向いていると思います。
またNTTデータ系列が積極的に利用していることから、国内での情報取得等も他のRDBMSと比べても遜色がなく使うことができる。

続きを開く
菊池 清文

菊池 清文

-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの信頼性をより重視したい場面で有効なデータベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去に1つの社内管理システムで使用し、「MySQLとだいぶ違う」と感じたくらいなので、Web上調査を元に利点を抜き出してみると、
・データ型の比較がより厳密
・データ競合・トランザクションエラーの時は元データのキープに全力
と、データの信頼性を重視したいシステムに使うといいような印象です。
また、機能を改変した際にオープンソース化する必要がなく、完全に閉じたシステムでカスタマイズして使いたい場面で便利そうです。

続きを開く

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Pythonとの連携が充実している。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使えるのがまず嬉しい。また、データサイエンス用ビッグデータを格納しておき、PythonでSQLを実行してデータを取り出すという使い方がしやすいので、非常に重宝している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!