PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだまだハードル高め

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハードウェアのベンダーからサポートされているものもありますが、導入のコストは非常に安く済みます。
最近はUGIも充実してきているので、扱いやすくなってきています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

デバックです。
エラーメッセージがでますが原因の特定が困難です(慣れれば慣れたです)
エラーメッセージの解説が充実していると良いです。
デバックツールもなく、プログラムの中でメッセージを出力して動作を確認する様な事になります。
※初めての開発はOracleで作ってマイグレーションしました

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ビジネス課題としては、お金のないプロジェクトでDB費用を抑えるためPostgreSQLを使いました。
最初だったので開発費は倍くらい掛かっています。
他のモノに比べると処理は遅いのでデータを貯める事がメインの仕組みに向いています。
※最近マシンスペックは良いのでシビアな時間管理が必要でない仕組みでも良いでしょう。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

使う仕組みを間違えなければ、安上がりでシステム化できるでしょう。

閉じる

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商用データベースなみの機能を無料で利用できる

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務に利用できる大規模データべースが無料で利用できること。また、インターネット上に多数の情報が存在しているところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低コストで導入できるRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostgreSQLは無償で利用できるRDBであるので、導入コストが低く抑えられることが特徴である。更に、DBとしての一般的な機能は網羅さらているので、DBを導入する際には有力候補として挙げられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSSのRDBとしては問題なし

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostgreSQLは無償のRDBでありながら、通常利用に必要となる機能についてはほぼ一通り網羅されており、有償のRDBから乗り換えて数年利用しておりますが、特に大きな問題なく使えているので、OSSのRDBを使う際には選択肢の最有力候補だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

十分な機能を持ちながらも低コストで導入できる

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostgreSQLは、大規模商用データベースシステムの持つほとんどの機能を搭載している。
また、ユーザ定義型、継承など、他の製品では、あまり見かけない機能も持ち合わせている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

地図連動アプリケーションの開発に

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostgreSQLは空間座標を扱うPostGISを拡張機能として導入可能であるため、
最近よく見かけるような地図連動型アプリケーションに欠かせないデータベースだと思われる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!