PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースの有能RDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MySQLと同じく、無償で利用できるRDBとして非常に有名。多くのシステムで利用されているので信頼性も高い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無償なので致し方ないかと思いますが、ドキュメント類が乏しいと感じます。ただ、多くのサイトに情報が載っているため困ることは少ないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コストを抑えるために社内WEBシステムで採用しました。大きな負荷がかかった場合はわかりませんが、特にチューニングなどすることなく利用できております。

閉じる

霧生 ゆかり

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コスト削減につながるDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースで開発されている為、無料で使用することが可能です。
メインでオラクルのDBを使用しているのですが、最初は使用方法の違いに戸惑いましたが、問題なく使いこなせています。

続きを開く

立川 陽介

株式会社エアースポット|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料データベースなら

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料のRDBならPostgreSqlを採用するべきだと思う。
他の有名なRDBと比べオープンソースで成り立っているのは、PostgreSqlのみだ。突然使用が変わる可能性が低いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アイアンドディ|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使える多機能RDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

pdAdmin(GUIベースの管理ツール)の使い勝手が良いため、DB構築やDB操作が比較的簡単にできる印象。
SQL文も書けるので、複雑な操作もツール上で実行できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償のRDB2大巨頭の一つだと思います。他方のMysqlがOracle製品になってしまったので、先のことを考えるとオープンソースであるPostgreの方がスケール性があると思います。
またPostgreSQLはpythonなどで外部プロシージャを使えるため、ストアドプロシージャを作る際にデバッグがしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富なOSSDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が豊富なオープンソースDBMS。通常のWEBサービスで利用するには手頃。設定ファイルで細かい設定もできるため、要件に応じてカスタマイズできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いOSSデータベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースソフトウェア(OSS)であるため無償で利用できるデータベースソフトウェアです。同じ OSS である MySQL に比べると商用利用などに関するライセンスが柔軟であるため、様々なシーンで手軽に利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オープンソースのデータベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースであること。導入方法もとてもシンプルで、不明点があってもネットに情報がいくらでも載っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なによりオープンソースなのでコストの面でかなり良いです。
機能や操作も有償のRDBのものと遜色なくつかえますし、
他の利用実績も多数あるので、Web等にもノウハウを共有するサイトが多数あります。

続きを開く

吉田 孝雄

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのデータベースという選択肢

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償でしっかり使えるデータベースとしては数少ない選択肢で、コストを抑えてシステムを運用できる点がありがたい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!