PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クセの少ないリレーショナルデータベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

標準SQLに準拠するように開発されているため、他のRDBMSからの移行でも困ることは少ないです。
OSSのRDBMSとしてはMySQLと人気を二分すると思いますが、MySQLのネクストキーロック問題などはPostgreSQLにはなく、クセの少ないRDBMSと言えます。
安定稼働して十分実運用に耐えられるため、弊社では特に指定がなければRDBMSの第一候補としてPostgreSQLを推しています。

改善してほしいポイント

マニュアルから調べたいことを探す時になかなか見つからないことが多く、結局マニュアルではなく有識者の書いたブログ記事などを参考にすることが多いです。マニュアルの構成を分かりやすくして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

中小企業が顧客のシステム案件の場合、有償のRDBMSのライセンス費は高すぎて払えないケースが多いです。
そういったケースでは安定性と信頼性が高く無償利用ができるPostgreSQLを提案することで、顧客に喜んでいただけます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にシステムに搭載できる

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

バージョンアップもし続けられていて、利用ユーザーも多いため、何かやりたいことがあったら検索したらすぐに同様の事例を見つけられるのがありがたいです
また無料で使えるのが大変助かります

続きを開く

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で使用できる強力なデータベースソフト

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

無料データベースでありながら、Oracel、SQLServerの機能と遜色なく機能が用意されている点です。
特にSQLインタフェースが独自記述がなく標準準拠SQLになっており、他データベースからの移植が簡単であることも良いポイントだと思います。
また最近のバージョンにはGUIで設定できるUIも提供されており使い勝手も非常に良くなった点も良い所です。

続きを開く

高木 公明

株式会社品川通信計装サービス|電気・電子機器|システム分析・設計|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

性能は良いがメンテナンスの使い勝手が悪い

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クエリのレスポンスが早く、データ抽出性能が高い
・多国語対応も問題ない
・オープンソースのため、導入コストが低い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料なのがすごいDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

無料で使用できるデータベースソフトですが、チューニング次第では業務利用でも十分に使えます。利用ユーザーも多いのでネットでの技術情報も多い点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務利用にも十分耐えられる無料データベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

無料の有名なデータベースソフトですが、業務利用にも十分耐えられる能力があります。
システムをWindwosのアプリで開発して、そのデータベースとして使用していますが、15年以上運用し続けている実績があります。
ODBCドライバもあるので、Accessでテーブルをリンクさせてレポート作成なども容易にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使えるRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大学のソフトウェア開発演習の講義にて、Linux上の組み込みシステムのデータベース制御として演習させたが、学生でも簡単に取り扱いができて初めてのデータベース教育訓練環境として使って良かったです。
普通にWindows環境でも使用できて、簡単な設定ですぐに動く環境が作れるので短期間のデータ管理には使い勝手が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

開発が活発なオープンソースのRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSとしてはMySQLとよく比較されるが、MySQLがOracle傘下になったことで選択されることも増えたように感じる。SQL標準への準拠度は他のRDBMSと比べても高く、かつてはパフォーマンスは劣るとされていたが、最近は十分なパフォーマンスを持っている。日本では採用例が多いので日本語の情報が多い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑なSQLでもほぼ対応してます

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフト開発の仕事をしており、案件に応じてSQL Server, Oracle, PostgreSQLを使い分けてます。最近はSQLの高機能化、特に統計分析関数等が増えてますが、無償で使えるデータベースの中では幅広く対応されていると感じます。また、LinuxやWindowsの複数プラットフォームに導入できる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実績のあるRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低コストでかつ、安定して使えるRDBMSです。ユーザ数が多いため、日本語の情報を充実しています。複雑なデータ結合を行なう上ではMySQLより機能が充実しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!