非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
開発が活発なオープンソースのRDBMS
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
OSSとしてはMySQLとよく比較されるが、MySQLがOracle傘下になったことで選択されることも増えたように感じる。SQL標準への準拠度は他のRDBMSと比べても高く、かつてはパフォーマンスは劣るとされていたが、最近は十分なパフォーマンスを持っている。日本では採用例が多いので日本語の情報が多い
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能面・性能面は十分と感じている。MySQLと機能面で遜色はなくなったと感じるので、特に新機能のドキュメントが充実してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コストの兼ね合いでOracle DBやSQL Server等を採用できないシステム構築を実施する際に選定しました。その後、社内での知見もたまりAmazon RDS等の高可用なマネージド・サービスでもPostgreSQLを選択できたのでシステム構築の工数も劇的に下がりました。
続きを開く