Oracle Database 12cの評判・口コミ 全51件

time

Oracle Database 12cのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (32)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定はしているがコストが難あり

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔からあるデータベースミドルウェアなのでさすがに安定はしています。ツールも充実しているので不足があることはないです

改善してほしいポイントは何でしょうか?

保守料が年々高額になっていきます。正直なところ中小企業にはコスト面で採用しづらい。パッケージソフトがOracle指定だと躊躇します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ORACLEがらみでシステムが停止することはあまりないです。ORACLE でミドルウェアを統一したおかげで他のシステムとはインターフェースはしやすい

閉じる

関野 謙一

日本経済広告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性のある安定した高速データベースソフト

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

第一に安定しているところ。5年以上使用していますが、安定して動作しています。
バージョンアップで多少使用出来なくなる構文などがありますが、基本的にバージョンアップしても
問題なく使用出来るところです。
また、保守もしっかりしているので、操作方法が分からくても安心して問い合わせ出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システムのデータベースとして問題なく使えている

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RDBMSとして安定しており、デファクトスタンダードである。非常に大きなデータベースにも耐えられる。サポートも充実している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フリーDBが増える昨今でも、やはり・・・

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

絶対的な安定感。特に12cは11gと比較しても安定度が高まっている。昔であればDBAによる細かいチューニングが有効な場合も多かった、もはや通常の企業レベルであれば統計情報の扱いにさえ気を付ければ、デフォルトで十二分の性能を発揮する。(もちろん、SQLベースのチューニングにはPerformance Insight等が必要になりますが・・・)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LIFULL|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で高価なRDBS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高い可用性と安定のパフォーマンスは、あらゆる環境で安心して使えます。古くからあり開発者も多いため、大抵の問題は既知のものとして解決する事ができる点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

RDBの巨塔

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リレーショナルデータベースと言えばオラクルと言われるだけあって古くから堅牢なデータベースを構築する際の有力な選択肢。チューニング次第で最高のパフォーマンスを引き出すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

長年の実績からくる安定感

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年の実績があり安定して稼働してくれている。様々な方に使われているので、Web等でも分からない事が容易に調べる事が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストに比例して性能を発揮する

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長い歴史があり利用事例も多いため有用なノウハウが蓄積されています。何かしらの問題に直面しても、書籍やWeb検索で課題を解決できる点が、SIerの観点から利点といえます。PL/SQLも強力&高速です。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Unixとの組み合わせではOracleを選ばざるを得ないか

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年の実績があり、開発者も経験が豊富であるため、特にUnixとの組み合わせではOracleにせざるを得ない。

続きを開く

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マテリアライズド・ビューをつかう

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マテリアライズド・ビューを使えば、Viewとは違い、実体のあるViewを作ることができる。Viewとの違いがTableの中身を検索するのではなく、マテリアライズド・ビューを実行したタイミングを実体として保持することができるため、前のデータを見たい場合などに使うと良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!