非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
難しい不便ですがバックアップ・復旧機能は大満足です。
良いポイント
Oracle Netと言う独自の通信プロトコルでサーバとクライアントの通信になるので設定は少し不便ですが保安的に良いと思います。Oracle Netのサービスネーミングやリスナーの小さいの間違いでも通信ができません。
SQL*Loader(SQLLDR)でCSVを形式に合わせてDBへインポートが簡単に強力にできます。
定期的に郵便局から郵便番号CSVデータをダウンロードして利用ためよく使えました。
データベースのバックアップ(EXP)と復旧(IMP)が早い速度で安定的にできます。
管理未熟のためOracle自体のトラブルが多いでしたがバックアップ、復旧機能のおかげで乗り越えができました。
Oracleで一番信頼できる部分です。
改善してほしいポイント
管理ツール(Database Control)がWebベースに変わってます。
以前のJavaで開発されたDBA Studioに比べてメリットがありません。
DBA Studioは遅い感じはありましたが処理したいのはちゃんと処理ができるようにしてくれたんですが
Database ControlはUI的にも実際機能的にも使いづらいです。
ここまでは何とか我慢できますがアクセスができなくなったり、エラーが表示され使えなくなったりします。
不安定です。使っていた4台サーバの全部が利用できなくなっています。
SQL Developerを追加設置して管理しています。
運用管理ツールを改善して欲しいです。
OLEDB、ODBCのクライアントからのアクセス方法によって同じQUERYでも結果が違う場合がありました。
ODBCで作動したアプリケーションがOLEDBに変更するとページングができなくなったりした経験がありました。
Oracleの問題ではなくOLEDB、ODBCのドライバの問題かも知りませんが他のデータベースでは同じ問題はありませんでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発者・サーバ管理者として初めて出会ったデータベースシステムです。
設置から設定、運用まで管理未熟でトラブルは多いでしたが何とかサービスの開発、サービスができて今まで稼働しています。
最初は毎日不安でしたがバックアップと復旧機能が今まで1回も失敗なく安定に作動したので信頼感もあり、バックアップだけちゃんととっていれば問題があっても復旧できると言う確信で今はある程度安心して運用しています。