非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
Oracleの管理ツールとして満足して使っています。
データベース管理で利用
良いポイント
1。ウィンドウズ エクスプローラのようなGUIで左にオブジェクト(ユーザー、テーブルなど)、右に中身(テーブル構成、データ)が表示されるので把握や使いやすいです。
2。データベースの管理コマンドやクエリが知らなくでもマウスクリックでのメニューでほぼ管理できる構成になっています。Oracle SQL Developerだけで十分Oracleデータベースの管理ができます。
3。テーブルのデータの修正の場合1つずっつではなくOracle SQL Developerの上で更新して置いて一括適用ができるので
効率的に更新作業ができます。
改善してほしいポイント
1。左側のメニューが多過ぎです。90%以上は使ってない機能です。
よく使うメニューを「お気に入り」する機能があれば良いと思いました。
2。データが多いテーブル作業の場合反応が遅くなります。スクロールではなくページングによる次のデータ表示にして欲しいです。
3。ユーザー一覧でのアイコンを状態(使用中、停止中)や権限(CONNECT、RESOURCE)が分かるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Oracle基本の管理ツールやSQLPLUSからの作業に慣れてなかったため導入しました。
直感的なGUIでマウスクリックだけで必要な作業ができて10倍以上のパフォーマンスが出ている判断です。
また複数のOracleへアクセスもできるのでOracle管理環境を1本化できてその部分も効率的です。