Oracle SQL Developerの評判・口コミ 全18件

time

Oracle SQL Developerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Oracle管理ツールの代表格

データベース管理で利用

良いポイント

Oracleに接続し操作する時の定番ツールというイメージが強く、接続情報の保存、スキーマを含む階層構造でのオブジェクト表示、テーブル内容を素早く見ることが出来、データの取得や変更が自由に出来る良いポイントがあります。

改善してほしいポイント

設定により回避できるかもしれませんが、DATE型のカラムのデータがnullの状態にてデータをエクスポートした場合、何らかの値がセットされたデータ(nullでないデータ)に変化する事がある為、エクスポート時の挙動を改善していただけると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テーブルを構築する上でクエリを発行する際、Oracle SQL Developerのクエリ発行機能を用いる事で、クエリ発行→作成されたテーブルや定義の確認が容易になり作業を進め易くなりました。またスキーマ毎の管理が行い易くなりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Oracleの管理ツールとして満足して使っています。

データベース管理で利用

良いポイント

1。ウィンドウズ エクスプローラのようなGUIで左にオブジェクト(ユーザー、テーブルなど)、右に中身(テーブル構成、データ)が表示されるので把握や使いやすいです。

2。データベースの管理コマンドやクエリが知らなくでもマウスクリックでのメニューでほぼ管理できる構成になっています。Oracle SQL Developerだけで十分Oracleデータベースの管理ができます。

3。テーブルのデータの修正の場合1つずっつではなくOracle SQL Developerの上で更新して置いて一括適用ができるので
効率的に更新作業ができます。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメンテナンスならばこれでOK

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・標準ツールとして準備されている為、サードパーティ製品を導入しなくてもよい
・PL/SQLの動作検証を行うことが可能
その理由
・データベースサーバー等へ無用なツールを導入しなくてもよい
・データベースサーバーへの導入後、問題が発生した場合などツールを通して確認することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償のOracle純正ツール

データベース管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償でOracleが提供しているツールです。そのためオブジェクトの閲覧や作成、GUIでSQL文の作成やスクリプトの実行、データベースの操作やエクスポート、インポートが簡単にできます。
またPL/SQLの編集やデバッグ、テストなどもできるので、初心者から上級者までお世話になるツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SQL実行を簡単に行えるソフト

データベース管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracleデータベースをコマンドを使わず、GUIでクエリの作成、SQLの作成が行え、データベース操作を簡単に行うことができるところが良いポイントです。また、業務アプリの不具合により、データの編集が必要になった時、エクセルのようなイメージで操作ができ大変助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カンタン画面操作

データベース管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースの持つ様々な情報が可視化されており、ボタン操作だけで簡単に各オブジェクトにアクセスし、設定のエクスポートや変更ができる。
通常Linuxなどのコマンド操作ではcsvデータをテーブルに登録することは出来ないが、SQL Developerでは取り込みたいcsvを選択するだけで内部でInsert文に変換し、テーブル登録してくれるため、わざわざInsert文を準備する必要が無くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSqlEditより高機能

データベース管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSqlEditからの乗り換えで利用を始めました。
DBとDBの比較ができるので、差分チェックがミスなく行うことができる点に魅力を感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Oracle同梱の便利ツール

データベース管理で利用

良いポイント

PL/SQLでのプログラミングで重宝しています。
強調表示やフォントのカスタマイズなどの機能から、ショートカットキーのカスタマイズまで凡そ必要な設定が揃っています。
メーカー純正なので足りない機能は無く、社外での作業時も逐一インストール許可を取らずに済むのは助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Oracle開発者、運用・管理者の必須アプリケーションです。

データベース管理で利用

良いポイント

DBA StudioとUI的に似てますが開発者向けのアプリケーションですので機能がより強力です。
インポート・エキスポートまで運用・管理に必要なほぼの作業ができます。

DBA StudioやDatabase Controlよりすごく安定です。
一度の設置・Oracleサーバへアクセス設定後Oracleデータベースサーバ自体は何回もトラブルありましたがこちらは今まで問題なく長く使っています。

何よりもOracleからの無料アプリケーションです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー環境でのSQL作成・実行ソフトとしておすすめ

データベース管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スクリプトの作成時に名称の補完機能があるため、SQLやその環境に不慣れでも間違いを減らすことができます。実行結果を表形式で表示できるため直感的にデータが把握しやすいです。
クライアントソフトと併せてインストールできるため、サーバー環境にて使用しやすいのも良い点です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!