データベース管理の基礎知識
データベース管理システムとは、データベースを構築するために必要なデータベース運用、管理のためのシステム、およびそのソフトウェアのこと。コンピュータ上のデータベースの整理やデータの検索、更新、共有などを行うために用いられるシステムで、データベースマネジメントシステムとも呼ばれる。データベース管理システムは、手軽に利用できるオープンソースでも提供されているほか、昨今データベースの主流であるリレーショナルデータベースの管理に適した、複雑な構造のデータの比較や結合もしやすくなるリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)を利用するケースが増えている。
データベース管理の機能一覧
基本機能
機能![]() |
解説![]() |
データベース定義 |
データベースの領域や、表の追加、削除、列の変更など構造の定義を行うことができる |
データベース操作 |
データベースへのデータの登録や検索、更新、削除を行うことができる |
トランザクション制御 |
複数ユーザによる同時アクセスやデータ操作を矛盾なく実行することができる |
セキュリティ |
ユーザの認証やデータへのアクセス制御、データの暗号化によってセキュリティを保護することができる |
障害回復 |
サーバやシステム、データなどの障害が発生した際に、データベースを復旧することができる |