生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの価格(料金・費用)

time

SI Object Browser競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

SI Object Browser

自社のクライアント端末上にインストールできるライセンスです。※旧バージョンをお持ちの方は75%価格でバージョンアップ可能

クライアントライセンス

-

クライアントライセンス保守

-

仮想ユーザーライセンス

-

サブスクリプションライセンス

-

コンプリートサブスクリプションライセンス

-

Microsoft Access 問い合わせ

-

Navicat

ライセンス

Navicat Premium v15 Enterprise版

162,000

ライセンス

Navicat for MySQL v15 Enterprise版

40,000

ライセンス

Navicat for MariaDB v15 Enterprise版

26,000

ライセンス

Navicat for SQL Server v15 Enterprise版

87,000

ライセンス

Navicat for SQLite v15 Enterprise版

26,000

ライセンス

Navicat for Oracle v15 Enterprise版

87,000

ライセンス

Navicat for PostgreSQL v15 Enterprise版

40,000

ライセンス

Navicat for MongoDB v15 Enterprise版

40,000

ライセンス

Navicat Data Modeler

57,000

ライセンス

Navicat Monitor

62,000

1サーバ

Navicat Cloud Proプラン

15,000

SI Object Browserの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

15年以上利用しているデータベースツール

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

Oracleデータベース等に接続し、視覚的に管理ができます。
SQLエディターとして、テーブルの列候補を表示してくれるなど便利機能が多くあります。
また、テストデータを作成できる機能では、ランダムな文字列を一括して入力できるなど、大変便利です。
テーブル数20~30程度のデータベースを複数管理していますが、テーブルの作成からデータ入力、バックアップまで、こちらのツールのみで運用できています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

テーブルの作成からデータ入力、データの自動生成生成機能 バックアップまで高くご評価いただき、誠にありがとうございます。 最新バージョン24ではSQLやストアドプログラム画面で生成AIとの連携ができるようになった他、 データ入力画面にて列コメントの切り替え可能になったなど より機能強化しておりますので、次回データベースバージョンアップ等の際に ぜひあわせて本製品のバージョンアップもご検討いただけますと幸いです。 ※最新バージョンの新機能詳細につきましては以下の弊社ブログでご紹介しております。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/ob240000new 今後もよりよく使えるようにしてまいりますので 今後ともぜひSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいデータベース開発ツール!

その他 ITインフラで利用

良いポイント

業務上、Oracleを使用することが多く、標準のSQLPlusだけだと視覚的に操作するのは厳しかったので本製品を導入。
SI Object Browserを通してOracleのユーザー作成やテーブル作成、データ登録など、
画面を通して視覚的に操作できるため、とても簡単に開発ができるのが良いです。
データベース開発の生産性が確実に上がりますし、初心者でもすぐに開発できるようになるので、
素晴らしいツールだと思います。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

「SI Object Browser」を貴社のOracle案件でご利用いただき誠にありがとうございます。 生鮮性向上に重きを置いて弊社製品をご評価いただき、弊社としても光栄に思います。 また、ご要望もいただきありがとうございます。 現状ではインデックスに関するアドバイス機能がございますが、 ルールベースでのアドバイスとなり、AIと連携はしておりませんので、 テーブルの正規化、主キーや外部キーの設定も含め、 高度なアドバイスができる機能を検討させていただきます。 今後、より生産性向上ができる製品にして参りたいと思っておりますので、 今後ともぜひ「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

日本コムシス株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SI Object Browser for Oracle

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracleの操作で利用。
個人的に使っていて便利だと思うポイントは以下の5点です。
 ・GUIでデータベース操作が出来る点
 ・PLSQL開発を行うときにコンパイルをし部分的に動作を試しながら開発が可能な点
 ・データベース管理で表領域などが視覚的に確認できサイズ拡張も簡単にできる点
 ・ER図の作成においてリバースエンジニアリングが可能な点
 ・簡単にCSV取込および出力が可能な点

です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

GUI操作できる点からPLSQLの開発、 管理面に至るまでご評価いただき誠にありがとうございます。 また、貴重なご意見もいただきありがとうございます。 簡単にテーブル削除なども行えてしまいますことから、 将来のバージョンアップにて、 操作制限ができる機能を検討させていただきます。 なお、Oracle10g以上でご利用の場合かつ、誤ってテーブルを削除した場合は、 ツールバーまたは「管理」メニュー内にあります「ごみ箱」よりテーブルの復元が可能となっています。 (Windowsのごみ箱機能と同様の機能となっております。) もし誤ってテーブルを削除してしまった場合は当機能をご利用いただければと思います。 今後とも弊社製品「SI Object Browser」をよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!