非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
OracleDB向け便利ツールとして最適
データベース管理で利用
良いポイント
製品名どおりですが、OracleDB向けのGUIツールとして必須で使っています。当然のことならがOracleDBを使うアプリケーションを作成する場合、フロントエンドのテスト(データ確認)ツールとして何某か使う場面は多いと思いますが、SQL DeveloperはOracleらしく、OracleDB向けの機能として充実しています。
他DBと兼用で使うGUIツールとしては、A4SQLやAccess(ODBCドライバ接続)などでも十分ですが、本ツール自身はインストールに縛られることなく(Java実行環境があればどこでもOK)なので、私のプロジェクトでメインに使ってるPostgreSQLがインストールされていても、特に問題なく導入でき、比較的わかりやすいGUIでOracleデータを保守できる点が良いところです。
改善してほしいポイント
Javaアプリのため、動作が少し重いです(特に画面起動に時間がかかる)。起動してしまえばOracleDBに特化した形で機能が使えるのでとても便利ですが、リソース(CPU,メモリ)が貧弱な環境で利用しようとすると辛いことになります。
※この点で欲を言えば、JavaアプリではなくWindowsGUIアプリか何かで提供されるとうれしいですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私の開発作業のメインとしてはPostgreSQLをDBとして使う場面が多いですが、他DB(本製品のようにOracleやSQLServerなど)も扱う場合があります。
たまにしか使わないDBとして、独自ツールをあまり普段の環境にインストール、操作するのがおっくう(保守したくない)ので、環境にしばられないGUI便利ツールが欲しくなります。
SQL DeveloperはOracleユーザーにとっては著名なツールなので、他製品の選択は考えてなかったですが、実際ダウンロードしてそのまま使えるGUIツールがあると、チーム開発作業が捗りました。
※ちょっとしたテストデータ、テスト結果などをCUIのSQLで確認するのが面倒と感じるので、DB用GUIツールは必須と思います。
検討者へお勧めするポイント
Java実行環境があればどこでも使える点が一番良いと思います。特にLinux上でOracleを動かしてる場合には、自端末もしくは別のWindows端末上でGUIツールを使いたくなりますが、コレがあればどこでもOracleDBの確認がGUIでできます。