非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
無償提供の中ではトップランク
データベース管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Oracle社自らが開発している、かつ無償提供されていることからユーザ数の母数が多い。
世界で150万人が使っている、と謳われているがあながちそれも盛りすぎではないと思われる程には検索するとすぐ使い方や問題点の改善方法等がひっかかってくれるのは良い。社内にも根強く使い続けるユーザがいるのでノウハウが貯まっているのも助かるポイント。
あと地味にMySQLにも使えるところはありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無償だから、という理由でしか使う強い利点がないのは改善ポイントだと思う。
サードパーティの有償製品はよりインターフェイスが洗練されていたり、PL/SQLのデバッグがしやすかったり、独自機能や使いやすさがあってこういった理由からこの製品が使いたい!という目線で選ぶことができる。
翻ってOracle SQL Developerはoracleをインストールしたらついてくるし、という感覚なので昔のIEのようにバンドルされているから有利な状況で少しバージョンアップもおざなりになりつつある感じがする。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
別部門の社員や新入社員の研修用に一時的にデータベースとは、oracleとは、という説明をしてデータベース操作をさせる時には有用である。
良いポイントでも書いたように社内にノウハウがあるので、こことここは最低限教えておきたいといった部分にうまく当てはめられるので比較的短時間で実のある研修ができる。それに何度も書くが無償提供されているのでライセンス数で頭を抱えることがない。