PaizaCloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるPaizaCloud紹介

PaizaCloudとは、paiza株式会社が提供しているIDE(統合開発環境)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

PaizaCloudの満足度、評価について

PaizaCloudのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じIDE(統合開発環境)のカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 4.1 - 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.1 4.6 - 4.1 -

※ 2025年10月08日時点の集計結果です

PaizaCloudの機能一覧

PaizaCloudは、IDE(統合開発環境)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ビルドツール

    ソースコードを独立したプログラムに変換する。複数のファイルで構成されたコードを正しい順序でコンパイルしリンクする

  • コンパイラ

    プログラム言語で書かれたソースコードを、コンピュータが直接的に実行できる機械語または中間言語に変換する

  • デバッガ

    対話的にプログラムを動作させたり、プログラムが使っている変数を表示させたりしながらデバッグを支援する

  • エディタ

    コードの内容を表示し、コードの記述・編集、ボタンやテキストボックスを備えたウィンドウなどをデザインする

  • メッセージ

    デバッグ メッセージ、エラー メッセージ、コンパイラの警告、公開状態などのメッセージを通知する

  • プラグイン

    IDEにさまざまな機能を追加・組み込む。Webアプリケーションサーバとの連携、各種プログラム言語のサポート、クラス図からコードを生成するUML、テストルール、レポートツールなどのプラグインがある

  • テストツール連携

    ソースコードからテストコードの自動生成、テストを実行するツールと連携して利用する

  • バージョン管理ツール連携

    CVS、Subversion、Gitなどのバージョン管理ツールと連携してソースコード管理を行う

  • フレームワーク対応

    各種フレームワークをサポートする

PaizaCloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、PaizaCloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    個人開発言語の学習用途としては最高

    IDE(統合開発環境)で利用

    良いポイント

    昨今AWSやAzure等でもサーバレスコンピューティング型の開発が流行していますが、PythonやNode.jsなど従来型の開発言語より新しい開発言語で利用されることが主流です。
    COBOLなど旧アプリケーションの環境は従来どおり仮想マシンを使って開発環境やテスト環境が利用されることが多いですが、Pythonなど新規アプリ(特にサーバレス型の利用形態)の開発では別途コンテナー技術などを使って別途環境準備しなければいけません。
    私もそうですが、個人で新規開発言語を習得する際、個人専用の開発(というより学習)環境が欲しくなるため、本サービスですぐ環境準備し、会社・家庭どこでも同じ環境を利用できることはとてもありがたいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    貴重な日本語対応オンラインコンパイラー

    IDE(統合開発環境)で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    mycompiler などのようにオンラインコンパイラーにはいろいろありますが、日本語対応したものとなると PaizaCloud ぐらいでしょう。GitHub アカウントがあればすぐ始められて、いろんな言語に対応しているので使いやすいです。

    続きを開く

    篠原 宏明

    合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    日本語化がきちんとなされたWebIDE

    IDE(統合開発環境)で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ・バックエンドからフロンエンドまで、一括で提供してくれるWebIDE
    ・競合としてCloud9などが活発だが、こちらの強みは完全に日本語化されていること。大手企業のちょっとした人事研修でも使えるレベル
    ・無料でも24時間以内ならインスタンスが継続されるため、十分にテストしてから導入できる

    続きを開く
PaizaCloudの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!