非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
QRコード決済のなかでは抜群の低コスト&導入しやすさ
キャッシュレス決済で利用
良いポイント
毀誉褒貶はあると思うが、
専用端末が要らない=コストがかからない点では随一のサービスなのでそこが良い。
また、当初は「来客に支払ってもらい、支払い完了画面を見せてもらう」という
やや安全性の低い決済スタイルしか提供していなかったが、
今では一般的な契約でも
「来客にQRコードをスキャンしてもらい承認してもらうだけで、
特定金額の決済が自動でおこなわれ、完了確認も確実にできる」
決済スタイルも提供されるようになった。
ふつうならPOSのつなぎ込みなどが必要なものなので、これがかなりうれしい。
改善してほしいポイント
じわじわと決済手数料がかかるようになったり、
来客側がチャージする金額の最低額が上がったりと、
双方の利用者にとってあまりうれしくない条件の改悪がやや気になる。
ただ、現状でも「業界最低レベル」であるのは間違いないので、
今後の条件改定の際には十分な周知期間を設けるようにしてくれればよいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・物販決済はしたいがよけいな機材は導入したくない
・来客に認知度が高く、使うのに抵抗のない決済手段を導入したい
という課題に対して、ぴったりと適合するのがPayPayだった。
実際、認知度の高さについてはほかの既存の決済手段をも超えており、
数百円程度の少額かつ細かい額の支払いだとPayPayを選択してくれる来客が多く、
こちらも釣銭の用意が要らなくなるというメリットがあった。
また、決済システムとの連携APIがきちんとオープンにされており、
決済発生時の日時・金額などをWebHookで所定のスクリプトに投げて
自動で統計を出すことができるようになった。
コスト、導入しやすさに加え、カスタマイズのしやすさでもメリットがあると思う。