非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
キャッシュレス決済の基本のキ
キャッシュレス決済で利用
良いポイント
キャッシュレス決済を導入する方には兎にも角にもPayPayから導入することをおすすめしている。
理由としては
①初期コストがかからない
ゼロ円で導入でき、機材も必要ない。
②手数料が安い
手数料無料だったころと比べると高く感じるが、それでも手数料が1.98%と他サービスと比べても比較的良心的な設定。
③ユーザーが多い
なんといってもユーザーが多い。「うちキャッシュレスはPayPayしか使えないんです」と謝ることになっても、悪いのはPayPayを使っていないユーザーの方だと錯覚してしまえるレベル。
④頻繁に集客キャンペーンをしている
頻繁にキャッシュバック系のキャンペーンをしているので、利用者とのコミュニケーションや販促ネタになる。
改善してほしいポイント
以前はPayPay銀行に口座があれば翌日入金だったのだが、現在は月初めに一回となっている。
せめて2回にしてほしい。
また、GPSで検知しているのか、登録地点から離れた場所で利用すると怒られる。
配達先でPayPay払いしたいと言われたときに不便。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「あの店はキャッシュレスが使える」というイメージを定着させるのにとても役に立ってくれた。
今日日、キャッシュレスが使えないという理由で選ばれないなんてことはザラだと思われるので機会損失を無くせたことになる。
サービス開始まもなく利用し始めたので、大規模なキャッシュバックキャンペーンの恩恵を受けられた。
検討者へお勧めするポイント
1円のリスクも無くキャッシュレスを導入できるので、BtoCの事業者はPayPayだけは導入するべき。
キャッシュレスが使えない店など、この令和のDX時代にやる気を疑われる。