PhpStormの評判・口コミ 全27件

time

PhpStormのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高橋 智彦

株式会社クリーマ|通信販売|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発効率が間違いなく上がる

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

強力な検索機能とスペルチェック、タブ、DBツールがPHPStormには付いていて、Vimで開発していた頃に比べると効率良く開発できる。
タブの配置をブランチごとに自動で記録していて、ブランチを切り替える度配置を復元してくれる機能が地味に便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能が豊富なのでイマイチ使いこなせない(代理店経由で契約するとオプションでサポートが付けられるらしい)。
4Kディスプレイを繋ぎスケーリング解像度で設定するととても重い (Mac)。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PHPStormが備える数々の機能によって開発者がより開発そのものに時間を割くことができ、今までより少ない時間でより品質の高い機能が開発できる。

世界有数の調査会社の1つであるForrester Consultingが調査した内容では、PHPStormを導入することで開発者1人あたり年間270時間を節約することができ、ROIは850%と報告されている。 (https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/idea-forrester-tei/)

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PHP開発には必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PHP開発に必要な全てが詰まっています。
・コード補完
・コードジャンプ
・Docker/Vagrantなどの仮想環境との連携
・git連携
・タスク管理ツール連携
これら全てがデフォルトで網羅されている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PHPの開発環境としてはベスト

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前利用していたNetBeansに比べると動作が軽い。
コード補完機能が優秀なので作業効率が高い。
CSS、Javascriptの編集もこれひとつで十分まかなえる。

続きを開く

横原 昭志

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PHPでの開発にはこれ!

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

痒い所に手が届く至れり尽くせりな機能満載のIDE
これだけの機能なのに動作はそれほど重くならず快適に利用できる

続きを開く
Tamoto Ryo

Tamoto Ryo

株式会社ROBOT PAYMENT|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしいIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく細部までエンジニアが使いやすい使い勝手にこだわって作られています。
DB、Git、Docker、Terminalの操作まで全てこれに集約でき、かつ使いやすいです。
開発効率が上がります。

続きを開く

細川 諒

メディアリンク株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有料ということもあって、かゆいところに大体手が届く。また、大学生までや、OSS開発貢献者などは無償で利用できるところが、開発者寄りのソフトウェアだと感じる点が個人的に良いと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

PHP開発には無くてはならないツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すでに業界標準になっており、エンジニア業界のAdobeと言っても過言ではないと思います。細部まで考えられて作られており、このソフトを使うと開発効率は大幅に上がっている実感があります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!