pocketの評判・口コミ 全35件

time

pocketのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (34)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「あとで読む」では安定株のサービス

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・チームメンバー同士で共有したい情報・ページ放り込んでおくと、あとで自由に閲覧・検索できる
・Chrome検索、Android・iOSアプリがあるのでデバイスを横断して利用できる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・いくぶん古くなってきてしまい、かつて「パケット代を節約」する思想に基づいてサービスが作られていたころを引きずった今となっては盲腸な仕様がめだつ。たとえばリーディングモードにする意味は今となってはあまりないと思う。基本ブックマークして、テキスト要素をベースに全文検索してくれればいいのではないか
・多くの人が「ひとつのアカウントを共有して」利用している。フォルダ共有モードをつくっては?

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・チームメンバー間での、スマホを含めたデバイスを介しての気軽な情報共有ができるようになった。また、あとで検索しやすくなった。新企画のネタ出しに便利

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1クリックでブックマークができる

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1クリックでブックマークができるので非常に簡単に使えるところがいい。
自分はGoogleChromeの拡張機能としてPocketを入れて、気になったWebサイトがあればボタンをクリックしてタグ付けするだけ。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気になる記事のまとめ読みに最適

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分の業務に関わるニュース記事などをストックしておけるツールです。ユーザーインターフェイスがとても良く出来ているので、隙間時間に記事をまとめて保存しておいて、クライアント先へ向かう途中の移動時間などにさくっと目を通すという使い方をしています。動作が軽快でストレスがないのは、毎日使う上で意外と重要だなと改めて感じたサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

後で読むサービス

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆる「後で読む」サービス。ただURLを保存するのと異なり、記事をまるまる取得してくれるので、更新されたり記事が削除されたりしても読むことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

参照コンテンツの管理が気軽にできる

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイト制作時にプロジェクトメンバーで知識共有する際に、「新人さんからよく出る質問」「EC2に関する記事」などリストを複数用意しておけるので、情報共有が簡単に行えています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!