pocketの評判・口コミ 全35件

time

pocketのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (34)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なWEBをクリップ

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

「あとで読む」の定番ツールです。ブックマークするほではなく、必要なページを簡単にクリップすることができます。他のツールもありますがブログやWEBメディアにpocket用のボタンが設置されてたり、ブラウザの機能拡張も用意されているので簡単にクリップすることができます。

改善してほしいポイント

クリップしたページの整理、検索、タグ付けなどをもっと便利に使用できるように期待しています。また、印刷機能やクリップした記事の共有機能などあったら使用したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

参考にするページ、あとで読むページをクリップし整理することで読み逃しを防ぐことができます。またTIP系のページをクリップすることで過去に参照したtipsを整理して管理することができました。

検討者へお勧めするポイント

あとで読む系のツールはいろいろありますが、ブラウザの機能拡張も出てるのでかんたんに使用開始することができます。

閉じる

非公開ユーザー

矢作建設工業株式会社|総合(建設・建築)|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あとで読むことができるアプリ『Pocket』

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web記事を後から読むことができるところ
・保存したWeb記事を項目ごとに整理できるところ
その理由
・Web記事を1クリック、1タップで簡単に保存できるから
・Web記事それぞれにタグ付けできるから

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

後で読む系で一番、手に馴染みます

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・特にスマホでニュースなど気になった記事を巡回している時、ちょっとボリュームがあるものの扱いができない時があります。しかもこれもあれもちょっと気になってしまったけど今は時間がなくてサクッと読める記事だけ読もうという時、時にこのアプリの情報保存の機能が役立ちます。
・スマホ(やPC)でクリック一つで情報を保存できるので、上記の用途にほとんどストレスや時間がなく活用可能です。
・しかもWEBサイトやニュース記事だけでなく、動画とかも取っておけるのでメディア横断で色々と情報を蓄積している人には便利だと思います。
その理由
・仕事柄、競合他社や支援企業の業界ニュースなどを巡回し、定期的にレポートを作る必要があるのですが、あの記事どこ行ったっけということがどうしてもブックマークだけだと出てくるのでこちらのアプリを使わせてもらっています。
・ブックマークだと流石に情報の検索性が悪すぎるのでこちらを使います。キーワードを忘れても大体時系列で追っかけられますし(デフォルトではそのような表示順になっている)、記事の長さやでもフィルタリングできるので、大体この検索で間に合っています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手放せません

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

もう何年も使っていますが、手放せません。
スマホ、タブレット、PCなどあらゆる環境で、ブックマークを記録しています。
仕事も趣味も含めて、いつでもどこでも気になった記事を記録できるので、記憶をすることなくPocketにおさめています。
シンプルで使いやすいですし、Chrome拡張機能を使えばワンタッチで記録できるのもGoodです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手早くWebサイトを共有できる

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

スマホでリンク先から後で見たいサイトや人に紹介したいサイトをワンタッチで保管できる。パソコンからでもスマホからでも使用できるので、人に進めたいサイトをPCで見かけた場合 ポケットで登録し、スマホのLINE等で簡単におくる事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインWebサイト保存ツール

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

後で読みたいサイトや記事をかんたんに保存でき、空き時間にまとめて読むことができるツールです。PC版Chromeに拡張機能をインストールするとワンタッチでPocketに保存可能。スマートフォンともリアルタイムで共有できるのでPCで保存して後でスマホで見るという使い方が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワンクリックで記事の保存ができるツール

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

従来良かった記事はチャットツールに残しておいたり、メディアごとのお気に入り等で残していましたが、Pocketで横断して保存できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽なブックマークに最適なサービス

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

ブラウザに拡張機能を追加し読みたいけれど今は読めないページなどを保存し、後で読みたい時に読めるので便利です。特に長時間の移動前に読むべき記事をブックマークしておき、移動時に読めるので時間を有効に使えます。

続きを開く

川辺 敏伸

(個) ウィズミーAI|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

視野を広げるための情報収集

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務関係のことから全く関係のないことまで何でもフィーリングで良いなと思ったことをストックしておき、休憩時間や待ち時間どのスキマ時間に見れて便利です。過去のストックを見直すことができるので、「この前のプロジェクトが上手くいったけど何の情報に触れていたんだ?」と、その時の自分の中はどんなインスピレーションがあったのか思い出すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気になる記事をとにかく"poket"

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネット記事を探しているとき、とにかくpoketでチェックしておけばあとで確認できるので便利です。
「じっくり読む時間がないけどブックマークするほどではない」ものをストレスなくストックできる点、タグ機能でそれらを分類できる点が気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!