非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
後で読む系で一番、手に馴染みます
その他 コンテンツ管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・特にスマホでニュースなど気になった記事を巡回している時、ちょっとボリュームがあるものの扱いができない時があります。しかもこれもあれもちょっと気になってしまったけど今は時間がなくてサクッと読める記事だけ読もうという時、時にこのアプリの情報保存の機能が役立ちます。
・スマホ(やPC)でクリック一つで情報を保存できるので、上記の用途にほとんどストレスや時間がなく活用可能です。
・しかもWEBサイトやニュース記事だけでなく、動画とかも取っておけるのでメディア横断で色々と情報を蓄積している人には便利だと思います。
その理由
・仕事柄、競合他社や支援企業の業界ニュースなどを巡回し、定期的にレポートを作る必要があるのですが、あの記事どこ行ったっけということがどうしてもブックマークだけだと出てくるのでこちらのアプリを使わせてもらっています。
・ブックマークだと流石に情報の検索性が悪すぎるのでこちらを使います。キーワードを忘れても大体時系列で追っかけられますし(デフォルトではそのような表示順になっている)、記事の長さやでもフィルタリングできるので、大体この検索で間に合っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・リストが一階層のみなので、フォルダなどの概念がオプションでもあると良いなと思ってます。
・タグの機能を使えば検索性は増すのでしょうが、情報整理がAI的に管理されても面白いのではないかなと思ってます。
その理由
・タグについては、やはりその時に適切なタグがわからず結果とっちらかるケースが多いので、情報整理のオプションはあればあるだけ良いなと思います。
・タグについては有料だと適切なタグを推薦してくれるので、課金が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・最新の研究動向や業界ニュースのレポートを作成する際の業務効率化に役立っています。
・どうしても検索し直すこともあるのですが、情報のクリップがあるだけでだいぶ初動が違います。
課題に貢献した機能・ポイント
・シンプルに情報保存においてアプリでもWEBサイトでも関係なく、ワンクリックで情報保存できるユーザーインターフェースが備わっていることに尽きます。
・基本はスマホで情報蓄積し、PCでレポート作成しますが、どちらからもスムーズなアクセスができるので時間短縮になっています。