PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSSのRDBとしては問題なし

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostgreSQLは無償のRDBでありながら、通常利用に必要となる機能についてはほぼ一通り網羅されており、有償のRDBから乗り換えて数年利用しておりますが、特に大きな問題なく使えているので、OSSのRDBを使う際には選択肢の最有力候補だと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Oracle、SQLServerなどの有償製品から載せ替えを考えているユーザに対しての移行ガイドやツールの充実、DBA系の技術者に対しての学習コンテンツの用意などが充実していただけると嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

有償のRDBにて高額な保守費がかかっていたシステムが、PostgreSQLに移行することで大幅に削減が出来た。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい画面構成

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

・シンプルな作りでわかりやすい。
・データの中身も見やすい。
・データベースのバックアップの取得も簡単。
・Oracleのように表領域を確保する必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなすにはスキルが必要

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

フリーのデータベースとしては非常に高機能なので、WebDBの利用でも機能が足りなくて困る事はまずない点です。ソースが公開されていて、C言語が理解できていれば、拡張・カスタマイズは思いのままです。

続きを開く

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で使用できる強力なデータベースソフト

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

無料データベースでありながら、Oracel、SQLServerの機能と遜色なく機能が用意されている点です。
特にSQLインタフェースが独自記述がなく標準準拠SQLになっており、他データベースからの移植が簡単であることも良いポイントだと思います。
また最近のバージョンにはGUIで設定できるUIも提供されており使い勝手も非常に良くなった点も良い所です。

続きを開く

高木 公明

株式会社品川通信計装サービス|電気・電子機器|システム分析・設計|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

性能は良いがメンテナンスの使い勝手が悪い

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クエリのレスポンスが早く、データ抽出性能が高い
・多国語対応も問題ない
・オープンソースのため、導入コストが低い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商用可フリーは希少だがWindowsとの相性は悪いかも

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSなので無償で商用利用が可能である点が良いです。特にオンプレミス環境にデータベースを用意する場合には選択肢になります。

続きを開く
菊池 清文

菊池 清文

-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの信頼性をより重視したい場面で有効なデータベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去に1つの社内管理システムで使用し、「MySQLとだいぶ違う」と感じたくらいなので、Web上調査を元に利点を抜き出してみると、
・データ型の比較がより厳密
・データ競合・トランザクションエラーの時は元データのキープに全力
と、データの信頼性を重視したいシステムに使うといいような印象です。
また、機能を改変した際にオープンソース化する必要がなく、完全に閉じたシステムでカスタマイズして使いたい場面で便利そうです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースの有能RDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MySQLと同じく、無償で利用できるRDBとして非常に有名。多くのシステムで利用されているので信頼性も高い。

続きを開く

立川 陽介

株式会社エアースポット|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料データベースなら

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料のRDBならPostgreSqlを採用するべきだと思う。
他の有名なRDBと比べオープンソースで成り立っているのは、PostgreSqlのみだ。突然使用が変わる可能性が低いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Oracleの移行先として

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で、他の商用DBと変わらない機能が使える。Oracleの保守費が高いので移行先候補として真っ先に上げられるDBの一つ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!