PowerCMSの製品情報(特徴・導入事例)

time

PowerCMS は日本国内で導入実績 3,000 サイトを超える、高性能・高機能のハイエンド CMS です。
お客様志向の CMS として発想を広げ、オリジナル管理画面の作成やメニューのカスタマイズも可能です。

Web サイトはこの数年、サイト自体の大規模化、利用環境の多様化など大きく変化し、増えていくコンテンツデータ管理、運用の改善から CMS を導入する企業も増えています。一方、多様化するユーザーニーズに対応するためのカスタマイズコストや工数の負担も大きくなってきています。

PowerCMS では「既存機能では補えない場合のプラグイン開発」「管理画面のカスタマイズ要求」「権限やコンテンツの種類ごとに増えてしまうブログ」といった従来の CMS への不満を解消するため、機能強化だけでなく製品コンセプトそのものを見直し、ツールのできる範囲の中で制作・運用するのではなく、サイトにツールを合わせることを可能にしました。

ノンプログラマーでも一般的な CMS と HTML の知識があれば管理画面カスタマイズできるよう PowerCMS をフレームワーク化し、運用しやすい CMS として投稿・管理画面のインターフェイスを自由に設計できる機能をご用意しています。

ITreviewによるPowerCMS紹介

PowerCMSとは、アルファサード株式会社が提供しているCMS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は9件となっています。

PowerCMSの満足度、評価について

PowerCMSのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じCMSのカテゴリーに所属する製品では30位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 4.0 3.6 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.6 3.6 3.7 5.0 4.3 3.5

※ 2025年11月04日時点の集計結果です

PowerCMSの機能一覧

PowerCMSは、CMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレートの作成

    ヘッダやフッターなど、Webサイト上のほぼ全てのページで共通する要素と、ページごとのレイアウトをテンプレート化して保存、活用できる

  • WYSIWYGエディタ

    アイテム(写真や表)やコンテンツをドラッグ&ドロップの操作により自由に配置でき、配置した見栄えがそのままをHTML形式に変換する

  • リッチテキストエディタ

    文字のフォントやサイズ、色などテキストの書式を「Word」のような手順で容易に設定でき、作成したテキストを自動でHTML形式に変換する

  • プラグイン、ウィジェット、アプリ

    Webサイトのニーズにガジェットやモジュールをページに組み込める

  • モバイルデバイス最適化(レスポンシブ対応)

    PC版のWebページだけでなく、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスに最適化されたWebページが作成できる

  • 多言語対応

    複数の国・地域の言語をサポートする

  • ECサイト対応

    Webサイトにオンラインストアを追加するECサイト機能を提供する

  • 公開開始、終了日設定

    作成したコンテンツ(Webページ)について、公開日や公開終了日を事前に設定できる

  • コンテンツリポジトリ

    コンテンツの編集、タグ付け、承認、保存、公開/非公開を管理するリポジトリを用意する

  • 承認プロセスの作成

    ページの制作担当者や編集者、承認者などの間でワークフローによる承認プロセスを作成し、記事の差し戻し(修正依頼)や、掲載の承認が行える

  • サイト分析

    ユニークなページビュー数、ユーザー数などの情報を提供する

  • 制作物管理

    ブログ、ニュースレター、オウンドメディアなど制作物のコンテンツを管理する

  • バージョン管理

    同じコンテンツのバージョン(世代)、公開履歴を管理する

  • アクセス許可

    管理者が役割に応じて権限を設定し、担当者に許可した内容のみを表示する

  • 内部検索

    キーワード、メタデータ、タグなどに基づいてコンテンツを検索できる

  • API

    他のアプリケーションと連携するためのAPIを提供する

PowerCMSを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、PowerCMSを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    権限設定が細かくできて安心です

    CMSで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・自社内で複数のサイトを持っていますが、アカウントの権限によって編集や公開をできるサイトを細かく設定できるため、権限を持っていない人が誤って編集をしてしまう心配がないです。
    ・プレビューの表示が素早いため、サクサク作業できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    直感的な操作が可能な簡単web運営

    CMSで利用

    良いポイント

    設定となると知識を要しますが、ユーザーとしてHPのお知らせ更新作業を行う場合は簡単な操作で行えます。
    「リッチテキスト」という簡易なプレビュー画面があり、文字入力、画像貼り付け、フォント色、フォントサイズなどをwordと同じような操作で行えるため、htmlを触ったことがなくとも作業は可能です。もちろんhtml編集への切り替えも可能なので、リッチテキストでのレイアウトが上手くいかない場合なども、タグを知っていればさっと直せます。リッチテキストで入力した内容はhtmlで見れるので、弊社の担当者はこれでhtmlを学べました。
    wordで書かれた記事をコピペすることも可能で、多少の修正は必要ですが、URLリンクなどもしっかり反映されるので助かります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    銀行|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ホームページを頻繁に更新するならオススメ

    CMSで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ホームページをテンプレート化する事で、同じような作りのコンテンツを特別な知識なく更新するのが得意なソフトです。新しい機能もたくさん開発されていますので、痒いところに手が届く感じです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!