非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
コミュニケーションのきっかけに
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Q&Aのセンスが良い。絶妙に答えたくなるような質問が多い。
・パーソナリティ診断
その理由
・普段はみれないユーモアな点が垣間見える。自分からアピールしたいことをかける。また、月に1回、社内の事業部横断でオンライン会食をする機会があり、そこでの話題に活用している。
・おなじチームで仕事をする人の傾向がわかり、どのくらい踏み込んで良いのかの指標になる。自分の考えを押し付けず、特性が違うことを理解した上でコミュニケーションが取れる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・誕生日をメーラーで全社員に通知する機能を停止する機能
その理由
・自分の誕生日を過度に通知されるのが恥ずかしいので、、、
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・相談しやすい関係づくりができた。現在社員数40名ほどで、リモート勤務が7割、出社が3割というハイブリット式を採用している。出社のタイミングが合えば、雰囲気や周りの人との雑談の漏れ聞こえなどで人となりを知れるが、人によっては全く会わないこともあり、遠慮がちなコミュニケーションしかとれていなかった。が、Q&A機能で、ユーモアある回答をしているのを見て、「意外と面白い人なんだ」とわかり、声がかけやすくなったということがあった。
他にも、「内向的↔外交的」「思考的↔感情的」「柔軟型↔規範型」という思考傾向がわかるので、特にプロジェクトを進めるメンバーの思考特性を知っておくことで、発言の背景を理解することができ、ムダな衝突が減って建設的な議論ができるようになった。6人チームで活動しており、柔軟型1人、規範型5人なので、あえて自由に発想することを意識してバランスを取るようにしよう!など、対策が具体的に打てるのが良いところ。
課題に貢献した機能・ポイント
・Q&A機能。仕事面もプライベートも両方わかるところ。
・パーソナリティ診断。