Profiee Teamsの評判・口コミ 全5件

time

Profiee Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションのきっかけに

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Q&Aのセンスが良い。絶妙に答えたくなるような質問が多い。
・パーソナリティ診断
その理由
・普段はみれないユーモアな点が垣間見える。自分からアピールしたいことをかける。また、月に1回、社内の事業部横断でオンライン会食をする機会があり、そこでの話題に活用している。
・おなじチームで仕事をする人の傾向がわかり、どのくらい踏み込んで良いのかの指標になる。自分の考えを押し付けず、特性が違うことを理解した上でコミュニケーションが取れる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・誕生日をメーラーで全社員に通知する機能を停止する機能
その理由
・自分の誕生日を過度に通知されるのが恥ずかしいので、、、

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・相談しやすい関係づくりができた。現在社員数40名ほどで、リモート勤務が7割、出社が3割というハイブリット式を採用している。出社のタイミングが合えば、雰囲気や周りの人との雑談の漏れ聞こえなどで人となりを知れるが、人によっては全く会わないこともあり、遠慮がちなコミュニケーションしかとれていなかった。が、Q&A機能で、ユーモアある回答をしているのを見て、「意外と面白い人なんだ」とわかり、声がかけやすくなったということがあった。
他にも、「内向的↔外交的」「思考的↔感情的」「柔軟型↔規範型」という思考傾向がわかるので、特にプロジェクトを進めるメンバーの思考特性を知っておくことで、発言の背景を理解することができ、ムダな衝突が減って建設的な議論ができるようになった。6人チームで活動しており、柔軟型1人、規範型5人なので、あえて自由に発想することを意識してバランスを取るようにしよう!など、対策が具体的に打てるのが良いところ。

課題に貢献した機能・ポイント
・Q&A機能。仕事面もプライベートも両方わかるところ。
・パーソナリティ診断。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート環境下のチーム内コミュニケーションの活性化

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・各メンバーの経歴、職歴から趣味、アンケート結果まで、他のチームメンバーについての理解を深めることができるコミュニケーションツールとして特化し、洗練されている。
社員同士も、Q&A機能きっかけで趣味の話で盛り上がったりするなど、特にリモート環境下において社員同士が距離感を縮めるのに役立っている。
・UIが他のプロダクトと比べても見やすく、可愛く、親しみを持って使い続けたくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

東急不動産株式会社|不動産売買|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務が続く中で、とても良いサービスだと感じています!

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番のポイントは、毎日チームメンバーと対面しなくても、何気ない更新により少しずつ相互理解を深められることだと思います。強制力などが全くないため、ゆるく、いやな思いを感じずに更新することができます。在宅勤務が中心となり、チーム間のコミュニケーションが減ったことに課題を感じている方々にとって、とても良いサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークでのチームビルディングが円滑に進んだ。

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・プロフィールで相互理解が深まるという点はあると思うが、それ以上に、毎日のチェックイン/チェックアウトを通じて、日常的にチーム内でのチャット上でのコミュニケーションが活性化。ほとんどのメンバーが一緒に働いたことがなく、ほぼフルリモートワークがベースの組織で、チームビルディングを円滑に進めることができ、チーム内連携や情報共有が進むようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド管理の社員名簿管理

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来の社員管理と言えば、社内でDBサーバを配置して管理するのが通常でしたが、このサービスは、クラウド上で社員管理ができる点です。社員が多くなればなるほどDBサーバの容量増加といったことが発生し、運用・管理がとても複雑で時間を要することになります。しかし、クラウド上であれば、社内システム管理者の工数削減に寄与する点が良いポイントではないでしょうか。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!