非公開ユーザー
経営コンサルティング|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
無料の範囲でも活用でき、自社サイトのSEO対策を自前でできる
SEOツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・特定のキーワードに対して、一緒に検索されている関連キーワード、サジェストキーワードが瞬時にわかる
・毎月、特定のキーワードがどれだけ検索されているかわかる
・検索キーワードの競合性(SEO難易度)も把握でき、そのキーワードを設定すべきか判断できる
・検索上位サイトでよく使われる単語、記事構成、文字数を把握することができる
・生成AIを用いて、記事のタイトル、見出しを作成でき、工数の削減につなげることができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・サイトや記事のSEO診断機能
その理由
・現状、生成AIを用いて0から1にする初動において、活用できるものの、すでに公開したコンテンツをさらに改善(リライト)する際、どのキーワードを含める、修正したらいいのかが診断できない。あったとしてもわかりにくい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・オウンドメディア作成時のキーワードの選定と難易度の把握
・上記工夫によって、Google検索の上位に表示されるようになってきた
・SEO対策した記事は、他の記事と比べ公開日が遅くても、同期間で測定した際、表示回数が上位に来ることが多い
・新聞からの取材獲得
課題に貢献した機能・ポイント
・検索ボリュームが多い関連あるキーワードをあえて記載し、検索に引っ掛かりやすいように工夫した
・見出しの作成において、生成AIを活用し、より効果的な見出しを設定した
検討者へお勧めするポイント
googleキーワード、ラッコキーワードを組み合わせることでより効果的にSEO対策を自前で行うことができます。有償をつかえばより効果的と思いますが、無償の範囲でもある程度SEO対策を施すことができました。またGoogleアナリティクスで確認したところ、表示回数の増加、検索順位の上位にくるなど、ラッコキーワード使用前後を比較し、効果があることが確認できました。まずは無償でどんなものか触ってみるのも良いかと思います。