非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
SEOツールで利用
良いポイント
キーワード調査ツールとしては、国産で使い勝手が本当に良いと感じています。UIがよくできているので、サクサク使えて迷うことがないです。この手のツールによくありがちな、「複雑で使い方がよくわからん」ということがラッコではないです。一発で、さまざまなデータが出てきますので、運営している用途に合わせて使い道はそれぞれあるかなと思います。私の場合は、ブログ運営やメディア運営に活用しています。「キーワード選定」するための関連キーワード調査と、検索ボリュームのチェックが、一番利用しているメイン機能です。降順昇順で並び替えたり、絞り込んだりすることもカンタンなので、データとしての利用価値がとても見出せるツールだと思っています。毎年年間プランで使っています。
改善してほしいポイント
そもそもラッコキーワードは、しょっちゅう改善が進んでいる様子なので、これといって改善して欲しいポイントはありません。開発スピードがすごいので、中の開発陣はいったいどうなっているんだろうかと気になります笑。今後も、どんな機能が追加されたり、変わっていくのかなと楽しみではあります。期待することとして強いて言うならば、「検索順位のチェック」機能、任意の特定のキーワードを200個ぐらい登録できて、毎日Google検索の検索順位をウォッチできる機能もラッコでできると助かります(ただし、今のツールとしての用途とはまた異なる機能なのでそれによって価格がけっこう上がるのならば無くても良いかなと思います。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ブログ運営やメディア運営に利用しています。まずは「キーワード選定」の作業です。関連キーワードを洗い出すことと、それらの検索ボリュームをチェックすることをメインに使っています。もともと何年も前から「グッドキーワード」を使っていたので、それがラッコに引き継がれた影響でラッコキーワードを使い始めました。グッドキーワードもまあまあ好みでしたが、ラッコキーワードになってから予想以上に一気に使い勝手が良くなったなと思います。検索ボリュームのチェックには、もともと「キーワードプランナー」を使っていましたがそれは好きじゃありませんでした。ですので、ラッコ1つで完結するようになって今は満足しています。seoで狙うキーワードを絞り出したり、穴場キーワードを探す作業にはかかせません。
他にも機能がいろいろあるので、利用シーンによっては使い道がけっこうあるのかなと思います。AI系の生成機能もだんだんと精度が上がってきているので、今後も楽しみな一方で、「みんなこれを使うようになったらどうなるんだろう…。(優位性を築きにくくなるのでは)」という不安もあります笑。
検討者へお勧めするポイント
初心者から上級者まで使えるSEOツールかなと思います。とくに初心者にはおすすめですね。何の用途で利用するかにもよりますが、もしSEOを意識するのであれば、何かしらのツールは絶対的に必要だと思います。ツールなしで運営したり、無料ツールだけではどうにもならないような気がします。個人でも、法人でも使えるツールなので、高額なツールに手を出したり、海外産のツールに手をだす前に、ぜひ試してみると良いものなのかなと思います。