生成AI機能
テキストコンテンツ生成
記事タイトル・見出し・本文生成機能でAIがSEO記事を自動生成! キーワードを入力するだけで、検索意図を考慮した記事草案を自動作成します。
生成AI機能満足度
3.6
20
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

ラッコキーワードの評判・口コミ 全172件

time

ラッコキーワードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (80)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (140)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブログ制作には必須のツールです

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・競合サイトの獲得キーワードを簡単に分析できる
・見出しをAIで生成できる
その理由
ブログ制作には対策キーワードをいかに適切に盛り込めるかが重要ですが、ラッコキーワードでは競合サイトの獲得キーワードをワンクリックで確認することができるので便利です。

また、AIによる見出し生成はまだ荒削りですが参考にはなります。

改善してほしいポイント

AIによるタイトル生成は非常に便利ですが、見出し生成の機能はかなり未熟だと感じています。
ときどき見当違いな見出しが混ざっており、いちいち確認して削除しなければいけないのが手間です。(それでもありがたい機能ではあります。)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来だとキーワードを分析するだけで1時間以上の時間がかかっていましたが、ラッコキーワードを利用することで半分以下に短縮することが可能になりました。

有料にはなりますが、十分導入する価値のあるサービスだと感じています。

検討者へお勧めするポイント

ブログ制作を始めたばかりの初心者から、中上級者まで必須のツールだと思っています。低額なプランも用意されているのでまずはそちらでお試しするのもありかと。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまでできる!SEO対策の救世主

SEOツールで利用

良いポイント

まずは無料で利用できることが多い。SEOに関するたいていの分析はこのツールで可能。
有料ツールを選定する際には、このツールで一通りできることをどれだけ時短できるか、といった観点で評価しているくらい、このツールの機能は充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO記事制作に活用しています。

SEOツールで利用

良いポイント

・「関連キーワード」「サジェストキーワード」で関連する幅広いキーワードの検索ボリュームを一括で調べることができる。
・キーワードの難易度がわかる。
・「獲得キーワード調査」の「一括検索」で複数のURLの獲得キーワードを一気に取得することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策の全てが詰まっています

SEOツールで利用

良いポイント

サジェスト機能を提供するサービスは複数ありますが、他に類を見ない高機能さが一番の魅力です。難易度、競合性などわかりやすい指標のおかげで対策が容易になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEMにかかわる人必須のツール

SEOツールで利用

良いポイント

主に検索広告とSEO記事制作時のキーワード調査に使用しています。
無料プランで使用していても、キーワードプランナーやAhrefs等のツールと組み合わせることで検索ボリュームなどの情報までわかるので便利です。
網羅的に表示できるのでキーワードの全体像をイメージすることに非常に役立っています。
また、AI関連機能など新しい機能がどんどん増えていくところも推せるポイントです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キーワードの選定に迷わない

SEOツールで利用

良いポイント

一番使用しているのは、上位表示されているサイトが、どのようなキーワードから流入されているのかを調べることができることです。
自分では、思いつかないキーワードが見つかることが多々あり重宝しております。

続きを開く
Sato Toru

Sato Toru

株式会社STYZ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基礎的な調査、基本的な仮説検証をクイックに

SEOツールで利用

良いポイント

ラッコキーワードは、SEOディレクター初心者だったころの時分からずっと使っている、数少ないツールのひとつです。このツールによって、下記のような良さと効果を感じています。

●複数媒体のサジェストキーワードを探せる
●共起語、シソーラス文言表現を探せる
●検索ボリュームを把握できる(有料プラン)
●上記を基に、より俯瞰した幅広い視座に立ってユーザーの検索ニーズ仮説検証ができる
●仮説検証を基に、さらなる仮説構築に繋がるデータを取得できる

特に、「出力されたキーワードを書式なしでコピーできる機能」の便利さは永遠です…!!

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ポップで分かりやすい

SEOツールで利用

良いポイント

ポップなデザインと分かりやすいシステム画面で
初心者ですが使いやすいです。
無料会員でも機能が充実しているので満足感が高いです。
検索結果も満足いくものを得ることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化がすごい!SEOキーワード選定に欠かせない便利ツール

SEOツールで利用

良いポイント

キーワード調査ツールとしては、国産で使い勝手が本当に良いと感じています。UIがよくできているので、サクサク使えて迷うことがないです。この手のツールによくありがちな、「複雑で使い方がよくわからん」ということがラッコではないです。一発で、さまざまなデータが出てきますので、運営している用途に合わせて使い道はそれぞれあるかなと思います。私の場合は、ブログ運営やメディア運営に活用しています。「キーワード選定」するための関連キーワード調査と、検索ボリュームのチェックが、一番利用しているメイン機能です。降順昇順で並び替えたり、絞り込んだりすることもカンタンなので、データとしての利用価値がとても見出せるツールだと思っています。毎年年間プランで使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイディアの宝庫

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インスタやyoutube shortsに投稿するときに、大項目は決まっていてもその後どんな内容で広げていったらいいか全く検討がつかない時があった。らっこキーワードの存在は前から知っていたがブログにしか使えないというイメージが勝手にあり、特に意識していなかったが、ふと大項目のキーワードを入れてみたら候補がずらずらと出てきて驚いた。検索ボリュームだけではなく、検索者がどういったキーワードが気になっているか、派生してどんなキーワードで検索しているかとても参考にしています。そのサブキーワード的なもので投稿内容を作ってみると、驚くほどクリックされている。
・全くこちらが想像もできないようなキーワードを提案してくれる。当事者しか知り得ないようなキーワードを提案してくれるので、影のニーズも知ることができる。ブログにしか使えないというのは大きな間違いだった。使い方も簡単なので、チームのみんなにも勧めている。ユーザーファーストがよくわかり、課金していないメンバーでも特に問題なく使えており、満足度はとても高い。引き続きサービスの提供を求めます。毎日欠かせず、助かってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!