非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
手軽に使えるインメモリDBとして
NoSQLデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
インメモリDBとしては最も広く使われており、小規模な用途から、クラスタを組んだ大規模な運用までカバーできる。
RDBへの大量アクセスを避けるためのキャッシュ用として利用する他、バックグラウンドジョブの管理やメッセージング用途など応用できるユースケースも多い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
継続的に開発されているため、自分のユースケースではあまりないが、Redisのメモリ使用量については注意が必要。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
RDBMSへのアクセスが多いWeb APIをRedisのキャッシュを使用するように変更。webアプリケーションとは別のコンテキストで動くバックグラウンドジョブの管理、webアプリケーションのセッション管理などに利用している。
RDBMSのアクセスをへらすことでwebアプリケーションを高速化できた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Webアプリケーションを高速化したい場合、もちろん原因にもよるが、DBアクセスがボトルネックの場合は大きく改善できる可能性がある。