非公開ユーザー
医薬品・化粧品|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
既存のやり方を残したまま、無理なく集約できた
良いポイント
サスケWorksを使っていて一番助かっているのは、サブレコードとダッシュボードの機能です。特に、これまで使っていたGoogleマイマップやExcelをそのまま表示できたのは大きかったです。全部を作り直さずに済み、今までのやり方を残せたので、店舗のスタッフも抵抗なく受け入れてくれました。ExcelはOneDrive経由でないと見られないのは少し手間ですが、慣れたツールを残したまま整理できるのはありがたいです。アクシデントの記録や各店舗の情報も同じ場で共有できるようになり、「ここを見れば大体わかる」という安心感ができました。さらに、アクシデントレポートやナレッジをアプリ化したことで、紙やメールに埋もれていた情報をあとから簡単に探せるようになり、業務の見通しが良くなりました。スタッフの意見を取り入れてすぐに試作・修正できるのも便利で、現場の仕事に合わせて少しずつデジタル化を進められている感じがしています。
改善してほしいポイント
通知は今、右上の鈴マークに印が付くだけなので、つい見落とすことがあります。緊急のものはもう少し分かりやすく表示されると助かります。また、テキスト入力のときに文字を太くしたり色を付けたりできると、重要な部分を強調できて便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は紙やFAX、Excelでバラバラに管理していて、どこに情報があるのか探すのに苦労していました。サスケWorksにまとめてからは、店舗の基本情報やアクシデントの報告、ナレッジ共有まで一か所で見られるようになりました。特に「エリア別目標報告」アプリを活用したことで、店舗ごとの進捗がすぐ分かり、エリア内で成功事例を共有する動きも生まれました。その結果、短期間で加算を取れた店舗も出てきて、実際に売上に反映されています。単なる効率化だけでなく、本部と現場が同じ情報を見ながら話せるようになったのが一番の効果だと思います。
検討者へお勧めするポイント
サスケWorksは、最初から大きなシステムを入れるというより、今あるやり方を生かしながら少しずつデジタル化したい会社に向いていると思います。サブレコードやダッシュボードを工夫すると、自分たちの業務に合わせたアプリを簡単に作れるので、制度改定や運用の変更にも柔軟に対応できます。サポートの方も質問にすぐ答えてくださり、困った時に相談できる安心感があります。特に初期導入時の構築では、とても丁寧に対応していただけました。
私たちの場合はExcelやマップをそのまま埋め込んで見せられたので、スタッフもすぐ慣れてくれました。大がかりな投資をせずに、現場に合った仕組みを形にしたい会社には実用的な選択肢だと思います。