検索

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを探す

注目の会社

エムオーテックス株式会社 ネオキャリア アイティメディア株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
サスケWorks
サスケWorksのレビュー
4.8
4
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • サスケWorksまとめ

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 開発
  • Webデータベース・ノンプログラミング開発
  • サスケWorks
サスケWorks

サスケWorks

4.8
4

株式会社インターパーク

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

  • Webデータベース・ノンプログラミング開発

■サスケWorksとは サスケWorksは、プログラミングスキルや専門知識がなくても、目的に合わせたオリジナルの業務アプリを作ることが...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
サスケWorks
サスケWorks
vs
kintone
kintone
サスケWorks
サスケWorks
vs
i-Reporter
i-Reporter
サスケWorks
サスケWorks
vs
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
まとめて比較
他製品と比較
サスケWorksの競合プロダクト
make formerly Integromat
make formerly Integromat
4.5
3
Glide
Glide
4.4
5
ASTERIA Warp
ASTERIA Warp
4.3
107
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
4.2
152
サスケWorksの競合プロダクト Top20 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • サスケWorksまとめ

サスケWorksの評判を全4件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

4件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年12月22日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 広報・IR
  • ユーザー(利用者)
  • 小学校・中学校・高校
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
サスケLeadと合わせて活用することで数値管理がよりしやすい
良いポイント

優れている点・好きな機能
・ダッシュボード機能が見やすく、簡易的にグラフを作成することができる点
・社員への共有をダッシュボードの画像を見せるだけで共有できるなど、資料作成にも役立つ
その理由
・これまで顧客データを数値化し、グラフにするためにはかなりの労力と時間が必要だった。また都度更新があれば、自動更新がされうような仕組みではなく、かなり手間がかかっていた。その点、サスケWorksではサスケLeadと紐づけることができるため、自動でデータが常に更新され、集計の手間が省けるようになった。

改善してほしいポイント

ダッシュボード上で、期間の指定ができるようになると有難いです。現状は、グラフを作る前に期間指定をしてデータを抽出してからグラフを作成するという手順になるかと思います。
ダッシュボードで手軽にできるようになるととても有難いと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・グラフ作成・資料作成の時間削減
・データの集約、更新時間削減
・この数値比較が欲しい!といった要望に、ボタンクリックだけで対応できるようになった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年05月26日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
エクセルの延長で利用、ツールに不慣れな人でもすぐ扱える
良いポイント

請求書管理ツールとして利用しています。
もともと請求書はエクセルベースで作成、管理していました。
ツール導入は初めてでしたが、簡単操作で請求書ができるのが良いです。

予め用意されている請求書アプリをそのまま使用してみましたが、
項目にあわせて順番に登録していくだけで
多少適当に細かい項目等はとりあえず省いた形でも作成ができるので、
ツール等に不慣れな人間でもすぐ扱えます。

後から数値いれたりなど修正も容易なのと、
プログラム1行も書かずに、項目名等自社にあわせてカスタマイズができるのも良いです。

複製機能とCSVやエクセルから一括登録機能が便利です。

改善してほしいポイント

毎月必ず発生する請求書については、発行日や月単位/隔月単位とか選択できて、
自動的に請求書作成ができる等があるといいなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

毎月200近くの請求書があるなか、請求書の承認を押印ベースで紙で行っていました。
今回承認フローもアプリの機能で整備できたので印刷コストも減ったほか、
承認作業の短縮として業務改善に繋がりました。

検討者へお勧めするポイント

SFA等も検討しましたが、コスト面で断念。
またそこまでパソコン詳しくないスタッフが多いので、
低価格で、使用者のパソコンスキルに左右されないツールとして
導入はしやすいと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年04月22日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • プロジェクトマネージャ
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
初めてのバックオフィス業務ツール導入には最適
良いポイント

これまでエクセルベースで管理していて、
CRMなりツール導入を検討しているというかたに向いていると思います。
・低価格であるため導入の障壁が低い
・すでにベースとなるアプリが豊富なので、そのまま使えそうなアプリも豊富
・カスタマイズもプログラムを必要としない、数式やマクロも不要
・顧客管理や名刺管理などアプリ1つとっても既製品やスクラッチ等いろいろあると思います。
個人なら無料のアプリでまかなえますが、グループ/企業単位で使用する想定ならサスケWorksがいいと思います。

AI-OCRも利用できるので、使い道次第で利用の幅が広がります。

改善してほしいポイント

登録レコード数がスタンダードプランでも50000件まで、
IDも10IDまでとなっていて、追加はできるが少ない。
もう少し増やして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・リモートワーク化を急ぎ進めるにあたって、アナログ業務の改善が必要だった
・急ぎ月末月初の特定の日だけ出社する経理業務に際し、経費精算ツールが必要となる
・実運用に際してカスタマイズが必要だったのと、1週間で導入・運用できることが要件だった
・すでに経費精算アプリはあり、カスタマイズしての運用で要件を満たすことができた
課題に貢献した機能・ポイント
・CSVで一括登録ができること
・承認ワークフローができたこと

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年04月06日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • 情報通信・インターネット
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
安くて使いやすいノーコードアプリ
良いポイント

公式が用意しているベースになるアプリが豊富にそろっていて、
それをテンプレートとして使って、自社用にカスタマイズがノーコードでできるのが良いボイントです。
スクラッチでやるより半分以下のエ数で自社専用のアプリになります。
あとは0円から使えるので気軽に導入できるのが大きなポイントです。

改善してほしいポイント

アプリの販売もできる?と思っていたらまだ未実装なようで、
それができればいろいろ作ってみてる身からしたらいいですね。

簡単な処理でいいのでRPAもできれば、
アプリ作った後の業務の自動化もできるようになってよりいいなと思いました

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本的に顧客管理をエクセルで行ってました。
同時編集ができないのと、外出先から閲覧できないなどの理由で、
クラウドのツールを探してました。

一般的なCRMですと費用があわず、また自社用にカスタマイズできることが前提でした。
ノーコードに最初は不安がありましたが、比較的容易にカスタマイズができたというのと、
費用面でも他と比べて安いというのがよかったです。

時短でのメリットよりも、情報の取得/共有など利便性の向上というメリットが大きかったですね。

検討者へお勧めするポイント

現在すでに何かしらツールをオンプレなどで活用していて、クラウドで移行したい人や
給与計算や交通費申請などをとりあえずいれたい人はいれてみるといいと思います。
ツールは使ってみないとわからないことが多いので、カスタマイズ前提として導入できるのも良いです

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
Webデータベース・ノンプログラミング開発に戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.