非公開ユーザー
リース・レンタル|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
業務の効率化が実現できました
良いポイント
まずコストが安いので社内で導入提案しやすかったです。
サスケWorksは中小零細に向いていると思いました。
小規模の企業なので10 IDで十分。(他社とも比較しましたが、1IDあたり〇〇円、最低ID数有りだと小規模企業には割高になるため現実的ではありませんでした。)
IT導入したい業務はテンプレートを利用できるような内容ではなかったため1からアプリを作成しました。
テンプレートを活用して修正を加えるよりも1から作り上げた方が手っ取り早く納得のいくアプリが作成できました。
登録したレコードの情報を派生する業務に活用することができ業務の中の二度手間が減らせたと実感しています。
CSV出力、帳票出力機能もよく使用しています。
すべてをデータで保管することは考えておらず、やはり紙での保管は必要ですのでこれまで使っていた帳票の様式を変えることなくそのまま使えて助かります。
サポートへ質問した際のレスポンスが早いので助かっています。(有料アフターフォローサービスは利用していませんが、それでも早いです)
改善してほしいポイント
普段利用しているPCがMacだからかと思うのですが、時々Windowsでは出ない不具合がMacだと出ることがあります。
・一括登録の「登録ボタン」が表示されなかった
・ダッシュボードを開いたタイミングでダッシュボードの情報の一部やサスケからお知らせのポップアップが表示され、それがどうやっても消せない(×ボタンもなく、Escでも回避できない)という不具合が出た(なぜか別の日になると症状が再現しなかった)
WindowsからだとそのようなことはないのでおそらくMac環境のせいかと思います。
今後はMac環境でも不具合がでないよう強化していただけたらなと思います。
また、アンケート集計アプリも作成して利用しています。(固定フォームのAI-OCR機能機能)
が、1件あたりのAI-OCR読み取りのクレジット消費が高いなと・・・。
すべてをOCR読み取りだと費用がかさむのでメインは手入力でレコード登録、補助的にOCR読み取りを利用しています。
仕事上なくてはならない存在になっていますので、もしシステム障害で使えなくなったりしたら…仕事になりませんので想像するとそこがちょっと心配。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メインで使っているのは受注案件管理のアプリです。
受注後、注文請書作成のためレコード登録し、お客様に内容確認してもらうため帳票出力機能を使い注文請書を弊社様式(excel)で出力しています。
登録したレコードの情報を派生する複数の業務に活用できるところに便利さを感じています。
レコードの項目に発送予定日欄も設けてカレンダー形式で発送予定を表示させて使ったり、
納品先情報をcsvで吐き出して宅配業者の送り状作成に活用したり、
請求先情報を郵送用宛名ラベルに活用したり。
これまでexcelで作成し保存していた注文請書を、それぞれの作業時に、1件ずつ、都度開いてその情報をコピペしていたのがボタン1つでまとめてダウンロードできるようになり1つの作業にかかる時間が大幅に短縮されました。
(カスタムリストは使いこなせるようになると操作の手間が減り便利です。)
カレンダー表示とダッシュボードのおかげでスタッフ間の情報共有がスムーズになりました。
以前は常にこちらからスタッフに指示をして動いてもらっていましたが、業務予定の見える化が実現しスタッフが自発的に動いてくれるようなりました。これが1番嬉しい効果かもしれません。
検討者へお勧めするポイント
費用はかけられないけれどIT導入してみたい、という企業におすすめします。
不便はないけど、便利ではない。という状況を打開するのに適している思います。
アプリ作成者はそれなりにPC操作に慣れている必要はあると思いますが専門の知識は不要です。
自分でアプリを作成できるため自分のペースで作り進められます。
弊社は閑散期だった2月に導入を決めて、アプリの作成と試験運用に1.5ケ月程度かけて、今年度4月から本格運用を始めました。
いきなり完璧なアプリを作り上げることは不可能だと思うので、余裕のある時期にアプリ作成と修正、試験運用を行っておく必要はあると思います。
使いながら自力で作り上げていくことができるのはこのアプリのいいところだと言えます。