田村 卓
株式会社カトム|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
簡単かつ直感的な操作で現場の負荷を大幅に削減できています。
良いポイント
AIによるアプリの自動作成機能は非常に使いやすく、特に便利だと感じています。
作成したいアプリの名称や概要を入力するだけで、適切なレコードを自動で提案してくれるため、簡単にアプリの枠組みを構築することができました。
ノーコードツールに初めて触れる方でも、まず一つアプリを作成するという最初のステップのハードルが大きく下がる点は大きな魅力だと感じます。
実際の業務でも複数のアプリを作成する機会がありましたが、構築にかかる時間を大幅に短縮できており、業務効率の向上を実感しています。
改善してほしいポイント
カスタムコードは非常に拡張性の高い機能ですが、初めて触れる方にとってはややハードルが高いと感じます。
そのため、ユースケースごとにサンプルコードやテンプレートがあらかじめ用意されていると、より導入しやすくなると思います。
また、複数段階の承認フローや帳票の出力、メール配信など、複雑なワークフローの設定もより直感的なUIで柔軟に対応できるようになると、さらに活用の幅が広がると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤怠管理や交通費申請、社内での情報共有については、これまでExcelファイルを用いてメールでやり取りする形で業務を行っていました。
しかし、SES業務では社員の勤務先が複数にわたるケースが多く、常駐先のセキュリティ設定の影響で、メール送信ひとつにも高い運用負荷がかかる場面がありました。
サスケWorksを活用することで、これらの業務を画面上の簡単な操作で完結できるようになり、運用負荷を大幅に削減することができました。
また、社員間での情報共有や各承認作業も、より直感的かつスムーズに行えるようになり、業務効率の向上につながっていると実感しています。
検討者へお勧めするポイント
業務の効率化やペーパーレス化を支援するツールとして、必要な機能が一通り揃っていると感じます。
初めてノーコードツールに触れる方でも、AIがレコード設計を提案してくれるため、安心してアプリ作成に取り組むことができる点も魅力です。
豊富なテンプレートと柔軟なカスタマイズ性が備わっており、まだ作成したいアプリの機能が明確に定まっていない段階でも、構想を練りながらどういったアプリを作成していくか検討しやすいと感じました。
価格設定もリーズナブルであることや30日間の無料トライアルも用意されているため、気軽に試せるのも大きなメリットだと感じています。
勤怠管理や交通費申請、社内でのナレッジ共有など、複数の業務に対応するアプリを作成する必要がありましたが、生成AI機能を活用することで、それぞれのアプリ作成にかかる時間を大幅に削減できたと感じています。 アプリの名称や概要といった大まかなイメージを入力するだけで、AIが自動的にレコード設計を提案してくれるため、ノーコードツールに初めて触れる方でもアプリの構造やレコード設計をイメージしやすくなりました。 今後アプリを一から作成したり、カスタマイズしていく場面があるユーザにとっても、導入として非常に使いやすい機能だと感じます。