非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
国内サーバとして価格と性能のバランスがよいVPS
ホスティングサービスで利用
良いポイント
業務で使うなら、海外のよくわからない企業では怖いので国内で実績の高い業者を選ぶことは必須です。
そのなかでさくらVPSを選んだ理由は、
・試用期間があること。
・国内サーバでは費用が抑えられていること。
・サーバが全国3か所に分散しており、利用拠点との距離を鑑みて選べること。
社内サーバの更新時に一部の役割をVPSに移譲しました。
24時間365日稼働させるわけで、安価で安定したVPSを選定したときにさくらのVPSが候補になりました。
コストを抑えたため、スペックは低め・ストレージは少なめですが、LinuxをCUIで管理できるなら十分使えると感じました。
1年以上止まることなく動いており、保守の切れた自社内サーバとでは雲泥の差の安心感が得られました。
改善してほしいポイント
ネットワーク速度が100Mbpsまでという点で、ユーザが増えた際にボトルネックなりそうです。
ネットワークインフラは進化が早いので1Gbpsには対応してほしい。
機能面では自身で構築するため、情シス担当のスキルに依存します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず自社内サーバと専用線という組み合わせから解放されました。
サーバのアウトソーシング感はすごくあります。
VPSに行わせる役割をきちんと詰めれるなら、
・常時起動させるための電気代
・サーバの設置空間
だけでも小規模の会社では投資の回収が可能です。
検討者へお勧めするポイント
VPSに行わせる業務を選定し、コストを見積ましょう。
あとは試用版で試せます。