さくらのVPSの評判・口コミ 全38件

time

さくらのVPSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由にサーバが構築できる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VPSのためroot権限が割り振られており、レンタルサーバなどとは違い自由に設定、構築などができる点が非常にありがたいです。
また、この機能でこの価格と言うのも非常に魅力です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現状の使用方法では、特に不満はありません。
価格面も含めて、ある程度信頼のおけるサービスであればここかなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

わざわざ物理サーバを購入し、保守をする手間を考えた場合、それらの業務が不要になったことが一番のメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバ保守不要は楽

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VPSはOSより上のレベルの管理は自分で行う必要があるが、ハードウェアとネットワークはおまかせなので、そのあたりの保守作業が不要となるのが良い。
また、用途にもよるが、最低限のスペックで良いならば費用も安くなる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルIPアドレスが必要な試験環境が簡単に手に入る

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通りだが、グローバルIPアドレスが必要な試験環境が
簡単に入手できるのはとてもありがたい。
HTML5でのローカルコンソールで仮想BIOSレベルのアクセスも可能。
コントロールパネルもシンプルでわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プランがわかりやすい

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この手のサービスは料金体系が複雑になりがちですが、プランがわかりやすく、年間のコストが確定しているので導入しました。ユーザが多く、情報量が多いので導入時にトラブルになることもありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で手軽なサーバー構築

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デプロイ環境やテスト環境など、ちょっとしたサーバー環境が必要になった時に、低価格で手軽に構築できるサービスです。
データ転送量も無料なので、気兼ねなく利用できるところが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ構築の練習に最適

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低価格で専用サーバを借りれるので、サーバの構築を練習する上で最適だと思います。
またスケーリングも簡単に行えるので、プロダクト用としてももちろん使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初めてのVPSサーバーに最適

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアルや解説サイトが豊富なので困ってもすぐに解決出来るところ。豊富なラインナップ・OSで、CentOSなどの主流なディストリビューションだけじゃなく、FreeBSDなども使える。

続きを開く

非公開ユーザー

セーフィー株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

極めてコストパフォーマンスが良いVPS

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VPSといえばさくらインターネット、と言うくらいよく使われているサービスだと思います。個人的に一番良いなと思うのは、全般的に価格が安いことと、データ転送量が無料、ということです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

VPSならここ一択で良いくらい

ホスティングサービスで利用

良いポイント

複数のサーバーを契約してローカルネットワークを組めるのが非常に良いです。プロキシ、WEB、DB、メールなどそれぞれの多層構成が簡単に組む事ができます。また、同社のクラウドともブリッジ接続が行えるなど痒いところに手が届くような機能が備わっています。
また、他社のサービスと比較して、公式の情報量が圧倒的に多いので、VPSの運用が初めての場合でも調べればすぐ運用が開始できる点と、コンソールやコントロールパネルの動作が軽いのはかなり好印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用途によっては今でもクラウドより重宝

ホスティングサービスで利用

良いポイント

総合して言うと
月額定額の範囲でクラウド系サービスよりも高速なサーバを安定して利用できるところ。
トラフィック費用がふくらむことを考慮せずにすむため、
予算が一定の範囲で済むのは何よりうれしい。
高速さについては、ひととおりベンチマークをとってみても大手クラウド3社の相当価格帯のプランよりも
1.5~2倍強速かった。
この2点は今でもVPSの強みだと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!