さくらのVPSの評判・口コミ 全38件

time

さくらのVPSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルIPアドレスが必要な試験環境が簡単に手に入る

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通りだが、グローバルIPアドレスが必要な試験環境が
簡単に入手できるのはとてもありがたい。
HTML5でのローカルコンソールで仮想BIOSレベルのアクセスも可能。
コントロールパネルもシンプルでわかりやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他社サービスに比べ、使用リソースの制限が厳しいように感じる。
そこまで多くのリソースを使っているつもりはないのだが、
気づいたら、サービスが止められている事も、結構あり、
サポートからの事後の報告でそれに気づく状況。

もちろん、VPSのシステムリソースが共有である以上、
同テナントのユーザへの影響を考えると仕方ない部分ではあるが、
可能であれば、事前(2H後に強制停止するよとか)通知、
応答がなければ、対象サービスを強制停止するような仕組みを
検討して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Web/メール系の試験でグローバルIPアドレスが必要な状況が多々発生するが、そういった環境が簡単に手に入ることがとても助かっている。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プランがわかりやすい

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この手のサービスは料金体系が複雑になりがちですが、プランがわかりやすく、年間のコストが確定しているので導入しました。ユーザが多く、情報量が多いので導入時にトラブルになることもありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で手軽なサーバー構築

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デプロイ環境やテスト環境など、ちょっとしたサーバー環境が必要になった時に、低価格で手軽に構築できるサービスです。
データ転送量も無料なので、気兼ねなく利用できるところが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ構築の練習に最適

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低価格で専用サーバを借りれるので、サーバの構築を練習する上で最適だと思います。
またスケーリングも簡単に行えるので、プロダクト用としてももちろん使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初めてのVPSサーバーに最適

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアルや解説サイトが豊富なので困ってもすぐに解決出来るところ。豊富なラインナップ・OSで、CentOSなどの主流なディストリビューションだけじゃなく、FreeBSDなども使える。

続きを開く

非公開ユーザー

セーフィー株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

極めてコストパフォーマンスが良いVPS

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VPSといえばさくらインターネット、と言うくらいよく使われているサービスだと思います。個人的に一番良いなと思うのは、全般的に価格が安いことと、データ転送量が無料、ということです。

続きを開く

米澤 浩史

株式会社電脳職人村|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

あんしん、安価のさくらのVPS

ホスティングサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多種多様なサービスラインナップ
・圧倒的なコストパフォーマンス

その理由
・OSがCentOS、AlmaLinux、Rocky Linux、Ubuntu、KUSANAGI、Debianから選ぶことができさらにバージョンも選択できるフレキシブルさは良いです。
・フレキシブルプラスコストパフォーマンスの良さです。
 512MBから32GBまで選ぶことができるのは用途に合わせることができ嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由なサーバ構築ができる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このVPSを利用してみて評価できる点は、root権限が付いているので自由なサーバ構築ができ、LinuxOSとWindowsOSが同時に利用できる事です。また、プランも豊富にあるので目的に合ったスペックと料金から選ぶ事ができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!