SAPPHIRE 経費精算(サファイア)の評判・口コミ 全3件

time

SAPPHIRE 経費精算(サファイア)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算の全員の時間を劇的に短縮し生産性向上へ

経費精算システムで利用

良いポイント

経費精算は、全員毎月必ず発生する業務で、業務時間内に行う必要があります。その時間たるや、全員にすると凄まじい時間です。これらを、解決するために、サファイアを導入。これまでアナログの領収証の添付や承認作業、交通費の精算において、正確に簡単にできることで、貴重な全員の業務時間の生産性が向上しています。公共交通機関の精算においては、ICカードを読み込んで、連携できるところもすばらしいです。面倒な入力が必要なくなります。

改善してほしいポイント

特にないですが、過去の精算が少し見にくい場所にあるので、一連で見られると良いです。公共交通機関の精算においては、ICカードの特性上、20項目までの読み込みになるため、週に1回は読み込みが必要です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは、領収証のアナログの添付に、承認回覧印、費用のチェックなど、1つの申請にも多数の人の業務時間が割かれていました。これは、全社員の時間とするとものすごい時間になります。これらを、個人が管理でき、申請もデジタルで完結し、本社とやり取りができることに、とてもメリットを感じます。

検討者へお勧めするポイント

経費精算において、通常通勤と、通常勤務以外の交通費を分けて管理することができます。また、社員証の入館証と紐づけて入館のエビデンスと連動できたり、交通ICカードを読み込ませて、入力しなくても連動できたりします。使いやすく、一度使うと、手放せなくなる経費精算システムです。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ストレスなく交通費の精算が可能

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IC読込による通勤費/交通費自動判定
・出勤状況判定
その理由
・交通費の実費化に伴う精算の手間、負荷増大のリスクを回避することができた
・データ読込後の即時反映により申請に時間を要せずシームレスに精算可能

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が非常に速い

経費精算システムで利用

良いポイント

携帯アプリによる交通系ICカードからの利用実績の読み込み機能や、読み込んだデータのAIによる自動仕分け機能などのスピードがとにかく速く、サクサク操作できる点が高評価ポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!