注目の検索ワード
注目の会社
SAP SCMソリューション
SAPジャパン株式会社
所属カテゴリー
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
2件表示
以前作成した伝票を元に、同じような伝票を作成する際、参照転記ができたり、他部署の予算の付け替えもコードを教えてもらえるだけで簡単に行えたりと、組織が大きくても管理しやすい点がいいと思います。
貸借が一列になって表示されたり、色々なカードがあるので、簿記を学んでいたとしても、理解・習得するまでに時間を要します。
伝票を作成や、予算実績の出力、固定資産の登録など、経理に関わるものはほとんど賄えます。習得までに時間がかかりますが、覚えてしまえば、簿記の知識がなくても使いこなせます。
簿記を持っていなくても、コードを一通り覚えたり、使用していくうちに使いこなせます。むしろ、簿記を持っていると時々ややこしく考えすぎて、このソフトには向かないと思うこともあります。ただ、このソフトがあれば基本ほとんどの経理業務は賄えるかと思います。大企業向けだと思われます。
サプライチェーンプランニングというコンセプトをかなり昔から取り入れていて、APO自体は概ね完成してると言える老舗製品。
サプライチェーンプランニングを組み立てるのにコンサルタントがいないとどうにもならないのが何とかならないものか。横展開するだけで大変。
少なくとも導入するためにサプライチェーンを整理する必要があり、それだけでも十分なBPRにつながると言える。大変ではあるが。