SKYMENU Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

「SKYMENU Cloud」は、個別の学び・協働的な学び・一斉学習など、多様な学習場面で活用できる『主体的・対話的で深い学び』をめざした授業作りを支援するクラウドサービスです。
先生と児童生徒が、いつでもどこでも学びに向き合える環境を支援します。
すべての機能がブラウザ上で動作するので、Windows PCはもちろん、 ChromebookやiPadでもご利用いただけます。

------ SKYMENU Cloudの特長 ------
◆ Point 1:考えを表現し共有する仕組み

デジタルのノートに考えを整理し、友達のノートを参照したり、グループで協働して編集したり。
さまざまな参照・共有の仕組みをご用意。

◆ Point 2:共同研究で開発した学びを深める機能

考えや気づきを可視化する機能で、振り返りの充実や活発な意見交換をサポート。
学びを深めることにこだわり、有識者と共同研究した機能を搭載。

◆ Point 3:スムーズな授業進行を支援

子どもの活動の様子を一覧で確認したり、簡単な操作で一斉に教材を配付・回収したり。
授業を円滑に進めるための機能が充実。

<主な提供機能>
・ログイン
・簡単モード
・マイページ
・教材・作品
・カメラ活用
・画面一覧
・ロック
・画面提示
・発表ノート
・気づきメモ
・シンプルプレゼン
・ポジショニング
・電子連絡板
・出欠ノート
・健康観察
・Web会議システムとの連携
・管理サイト
・利活用ログ
・保護者向け連絡(オプション)

<販売体制>
全国の文教関係のメーカーおよび販売代理店を通して、主に小学校、中学校、高等学校、大学などを対象に販売いたします。

SKYMENU Cloud ご紹介ビデオ

SKYMENU Cloud ご紹介ビデオ

Sky株式会社が開発・販売する学習活動端末支援Webシステム『SKYMENU Cloud』のご紹介です。

SKYMENU Cloud ご紹介ビデオ

SKYMENU Cloudの詳細資料

SKYMENU Cloudの画像・関連イメージ

ICT活用の起点となる「マイページ」
迷わず操作できる学習支援ツール「発表ノート」

SKYMENU Cloudの運営担当からのメッセージ

ICTソリューション事業部

Sky株式会社 職種:販促企画

「SKYMENU Cloud」は、1人1台端末の日常的な活用を支援する学習活動端末支援Webシステムです。
★SKYMENU Cloudの基本的な使い方や活用例をご紹介するウェビナーを好評開催中!★
https://www.skymenu.net/event/online/

※対象:学校の教員、教育委員会および自治体の職員

ITreviewによるSKYMENU Cloud紹介

SKYMENU Cloudとは、Sky株式会社が提供している学習管理、授業支援ソフト、協働学習支援ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

SKYMENU Cloudの満足度、評価について

SKYMENU CloudのITreviewユーザーの満足度は現在5.0となっており、同じ学習管理のカテゴリーに所属する製品では1位、授業支援ソフトのカテゴリーに所属する製品では1位、協働学習支援ツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 5.0 - - 5.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

SKYMENU Cloudの機能一覧

SKYMENU Cloudは、学習管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 出席管理

    授業や各種イベントへの受講者の出席を確認できる

  • ディスカッション掲示板

    講師と受講者、あるいは受講者どうしが意見を交わす、課題に沿って議論を行う、受講者が授業の感想などを書き込むといった目的でディスカッショントピックを作成できる

  • レポート

    受講者ごとの参加状況やアクセス時間、学習の進捗状況、テスト結果などに関するレポートを提供する

SKYMENU Cloudは、授業支援ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 画面共有

    教員の画面を生徒の画面にリアルタイムで表示させることができる。教員の書き込み、マーカーなどの操作も表示可能

  • 生徒画面の確認

    生徒の画面を教員の手元画面にリアルタイムで一覧・個別表示させることができる。理解度の確認や個別指導などに利用可能

  • 操作ロック

    講義中など、生徒が集中できるように画面や端末の操作をロックすることができる

SKYMENU Cloudは、協働学習支援ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 生徒画面の確認

    生徒の画面をリアルタイムで表示させ、作業状況の確認や生徒による発表に使用することができる

  • 画面の一覧・比較表示

    生徒画面を一覧表示、あるいは複数の生徒の画面を比較表示することができる

  • 画面の配信

    教員の画面を各生徒の端末に一斉表示させ、各生徒は細かい文字・図でも手元で確認することができる

  • 生徒操作の制御

    教員による講義中などに生徒の画面や操作をロックすることができる

  • 同時共同編集

    グループワークなどで一つの画面に複数人で書き込みを行うなど、同時に編集することができる

SKYMENU Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、SKYMENU Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    ササキ タケミ

    ササキ タケミ

    成田高等学校付属小学校|小学校・中学校・高校|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    仕事の効率化を教職員がスモールステップで推進できる仕組み

    学習管理,授業支援ソフト,協働学習支援ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ①電子連絡板
    ②発表ノート
    ③シンプルプレゼン
    ④ポジショニング
    ⑤出欠ノート

    その理由
    ①電子連絡板
    ・学校から常に情報を発信できること
    ・保護者から気軽にコメント機能で質問等ができること
    ・保護者とのやり取りを、プライバシーが完全に守られた状態でできること
    ・授業内容を表示するなど、授業でも利用できること
    ②発表ノート
    ・児童にとって操作しやすいこと(「ペン」で手書き、「文字(テキストボックス」でキーボード打ち込み)
    ・提出方法が簡単であること
    ・「やったけど家に忘れました」ができないこと
    ③シンプルプレゼン
    ・使用できる文字数や写真点数が決まっている為、コピー&ペーストができないこと
    ・初級・中級・上級に分かれていて、上級になると本当にシンプルにまとめる必要があること
    ・写真などを簡単に取り入れられること
    ④ポジショニング
    ・テレビなどで見るような、リアルタイムでの意見の変化を画面上でみられること
    ・コメント欄があり、全員の意見を見ることができること
    ⑤出欠ノート
    ・コロナ禍に始まる健康チェック(体温等の申告)も簡単にできるようになったこと
    ・出欠の登録により、欠席の電話が必要でなくなること

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!