Slack to Microsoft Teamsの製品情報(特徴・導入事例)

time

■アプリ概要
SlackのチャンネルとTeamsのチームを連携することができるアプリ。この連携アプリで連携を実現することで、メイン利用していないチャットツールにアクセスしなくても返信を送ることが出来るようになります。SlackとTeamsの連携により対応遅延や確認漏れ防止などができ、円滑なコミュニケーションを実現することができます。
 
■アプリ機能
・API連携することで、常用のチャットツール内(Slack又はTeams)で確認/返信することができます。また、用途に合わせて一方通行の連携か双方向連携かを選択することもできます。
 - テキストやリンクを連携
 - ファイルを連携
  ※連携できるファイルサイズは、10MB以下を想定してします。
 ※連携できるファイルの種類に制限はございません。
 
・下記は連携対象外となります。
 - 絵文字
 - リアクション
 - Slack内スレッド機能やTeams内返信機能を使ったメッセージ
 - 投稿内容の編集や削除
  ※返信機能や編集機能を使った場合は新規メッセージとして新たに投稿されます。
 
■おすすめな方
・取引先や社内別部署メンバー等と、メイン利用していないチャットツールでコミュニケーションをする機会が発生している方
・複数のチャットツール利用により確認漏れや返信忘れ等が発生している方
 
■利用にあたっての注意
・Microsoft Teamsアカウント(Microsoft 365 Business Basicプラン以上)が必要です
・Slackアカウントが必要です
・連携するチャンネルやチームにアクセスできる権限が必要です
・価格:
  1.1~100ユーザー 年額132,000円(税込)
  2.101~200ユーザー 年額264,000円(税込)
  3.201~300ユーザー 年額396,000円(税込)
  4.301~400ユーザー 年額528,000円(税込)
  5.401~500ユーザー 年額660,000円(税込)
  6.501ユーザー以上 応相談
・トライアル30日間無料
※ユーザー数はご利用SaaSの利用者数の多い方でカウントをお願い致します。
※「トライアル(無料)」ボタンからは、価格:1~100ユーザー 年額132,000円(税込)としてのお手続きとなります。101ユーザー以上ご利用されているお客様は「アプリに関するお問い合わせ」からご連絡下さい。
※月額契約をご希望のお客様は「アプリに関するお問い合わせ」からご連絡下さい。

Slack to Microsoft Teamsの画像・関連イメージ

Slack to Microsoft Teams連携イメージ

Slack to Microsoft Teamsの運営担当からのメッセージ

SaaStainerサポート担当

株式会社ストラテジット 職種:SaaStainerサポート担当

SaaStainer(サーステイナー)は、SaaSと他のSaaSをデータ連携できるアプリを提供しています。
API連携などのノウハウがなくても、今すぐ簡単に連携を実現できます。
様々な作業を自動化してSaaS本来のチカラを引き出し、業務改善にお役立てください。

ITreviewによるSlack to Microsoft Teams紹介

Slack to Microsoft Teamsとは、株式会社ストラテジットが提供しているMicrosoft Office/Microsoft 365拡張機能、kintoneプラグイン製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

Slack to Microsoft Teamsの満足度、評価について

Slack to Microsoft TeamsのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じMicrosoft Office/Microsoft 365拡張機能のカテゴリーに所属する製品では14位、kintoneプラグインのカテゴリーに所属する製品では18位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 - 3.7 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.0 3.6 3.0 - 3.6 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Slack to Microsoft Teamsを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Slack to Microsoft Teamsを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    なぜか複数のチャットツールで運用している現場で活躍

    その他拡張機能で利用

    良いポイント

    不思議なことに、チャットツールが複数ある現場にいます。
    昨今のリモートワーク事情もあってか、新しいチャットツールがどんどん導入され、
    Teamsに始まり、Slackなど、人によって複数のチャットアプリで各所と連絡をとりがちです。
    その結果、タスクを見落としてしまったり、緊急性のある連絡を取りこぼしてしまったりという事態が頻発していました。

    そんな中で、メールの転送機能に近い形の本ツールは、昨今のエンジニアにとっては非常にありがたいツールだと思います。
    一元化できない環境でも、少しでも生産性を向上することができます。

    続きを開く
Slack to Microsoft Teamsの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!